見出し画像

【絵本おすすめ企画】4歳が選ぶ今週のリアルヒット!vol.14【僕は46億歳。】

こんにちは、絵本案内人の いとう です。

今日選ばれたのは、5歳〜12歳くらいまで楽しめる「地球史」の絵本です。恐竜好き・宇宙好きのお子さんにおすすめです。

今週(4月2日〜4月8日)のリアルヒットはこれ!

僕は46億歳。親子で読む、壮大な「地球史」カレンダー

画像1

『僕は46億歳。』親子で読む、壮大な「地球史」カレンダー
作・絵:松原史典
出版社:学研教育出版
2013年12月15日 初版第1刷発行

46億年という壮大な地球の歴史を、地球の一人称によって語られるこの絵本。46億年というと、果てしなく想像もできないような長さですが、それを365日に換算して教えてくれるので体感的に理解できます。

我が家の4歳くんが楽しみに待っている恐竜のページはなかなかやってきません。地球にとっては、恐竜が生まれたのはつい最近のことだからです。恐竜が絶滅して哺乳類が誕生するのなんて、ほんの一晩の出来事です。

「隕石が合体して大きい地球が生まれたんだよね!」
「地球に隕石がぶつかって、恐竜が絶滅して、ぼくたちが生まれたんだよね!」

そんな風に、わかったことを話してくれました。

関連するかのように、「太陽とか他の星でも地震って起きるのかな?」「地震ってなんだろう?」と疑問をもち始めました。関連図書を噛み砕いて読み聞かせながら彼なりの答えを見つけられるようにしています。…家でも先生みたいですね。いけない、いけない。

【おまけ】母の今週のヒット絵本

どうぶつたちのおひっこし〜どうやって はこぶのかな?〜

画像2

月刊予約・科学絵本「かがくのとも」通巻624号
『どうぶつたちのおひっこし〜どうやって はこぶのかな?〜』

作者:平山暉彦
出版社:福音館書店
2021年3月1日発行

いろんな動物の運び方を予想しながら読みました。「コアラは飼育員さんが抱っこしたまま運ぶ!」とか、「キリンはキリン型の長い箱に入れて運ぶ!」とか。

どの動物も、大事に丁寧に、時に数ヶ月もの時間をかけて運び出すことが分かって、子どもも私もびっくり!

新しい環境に移す、というのはそれほどストレスがかかることなのだろうと思います。我が家の4歳くんは年中さんに進級しました。担任の先生も変わりました。幼稚園にいる時間も、前より3時間増えています。めいっぱい頑張っていることと思います。

みなさんのおうちのお子さんもきっと同じじゃないでしょうか。新しい環境、新しい先生に新しい友達、めいっぱい頑張っていると思います。

緊張の春に、素敵な絵本とあたたかい夜がありますように。(おしまい)


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,523件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいた暁には、自分のために厳選した1冊を購入させていただきます。感謝いたします。