マガジンのカバー画像

トンガ王国🇹🇴での暮らし

118
トンガで暮らした2年間で書いていたブログ集です。 コロナ禍でのトンガ移住から、海底大噴火など、波瀾万丈な移住生活の記録です。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

トンガ語の癖

トンガ語の癖

トンガに来てから1年2ヶ月が経った最近、少しづつトンガ語も覚えてきて、トンガ人同士が何話してるかも、少しだけど分るようになってきた

分かるようになったら癖が気になるように…

当たり前なんだけど、日本語の表現の仕方と全然違う事がたくさんあって面白い

例えば、
トンガのコンビニは、欲しいものをお店の人に伝えて、出してもらうシステムなんだけど、

トンガ人「Mai inu 飲み物ちょーだい」
お店

もっとみる
外貨が分からないトンガ人

外貨が分からないトンガ人

トンガの通貨はpa’anga(パアンガ)で
1パアンガ=58円(6/22現在)

なので、だいたい頭で計算するときは
簡単に1パアンガは50円としてて
100パアンガは5000円みたいな感じ

なんだけど、
トンガの人達ってイマイチ外貨を分かってないようで、

日本はダブルだ、とか
アメリカはダブルより強い、とか
言ったりするんだよね

どうゆうことかって言うと
1パアンガは1.00パアンガという

もっとみる
貴族がいるトンガ

貴族がいるトンガ

貴族ってもう映画にしか出てこない人達かと思いきや、実はまだ現在でもトンガにいる貴族達

王様
貴族
一般人

トンガ王国は、この3つの階層社会で出来ている

貴族とは、日本でいう地主みたいな人達で
それぞれ貴族が広大な土地を管理している

その他にも議会に貴族の議席が9席確立されていたり
警察には絶対捕まらなかったり
何か起こしても決して裁判にならない

めちゃめちゃ力を持っている人達
それが貴族

もっとみる
はっきり言わないトンガ人

はっきり言わないトンガ人

そう、結構意外でしょ

日本人より空気を読まないといけなかったり、
言葉に出して全てを話すということをしない人たちなので、会話自体が実に曖昧

例えば、
庭に今公園を作っているんだけど
材料は自分で買って、大工さんに手数料を払うシステム

でも、その手数料がいくらなのかは
事前に話をしないで始めちゃうので
いくら払うかは分からない…

仕事の量などを見てこっちが決めるのかな?
それとも終わったらい

もっとみる
日本のテレビに出た話

日本のテレビに出た話

先月、トンガ在住のWHO職員さんから、テレビ取材の話が来ているという話を聞き、喜んで引き受けました!

噴火の時に、タイミング良く?離島にいたので、話題が豊富だった私。

普通に家にいたのと違い、海の前にあるリゾートで噴火を経験したので、その時の話をして欲しい、と言う事でインタビューを受けることに!

ZOOMでインタビューを受けたのですが、今まで受けたテレビ取材の何倍もちゃんとしてて、台本まで届

もっとみる