見出し画像

はっきり言わないトンガ人

そう、結構意外でしょ

日本人より空気を読まないといけなかったり、
言葉に出して全てを話すということをしない人たちなので、会話自体が実に曖昧


例えば、
庭に今公園を作っているんだけど
材料は自分で買って、大工さんに手数料を払うシステム

でも、その手数料がいくらなのかは
事前に話をしないで始めちゃうので
いくら払うかは分からない…

仕事の量などを見てこっちが決めるのかな?
それとも終わったらいくらって提示されるのかな?
よく分からない…


もし一日中働いてもらったとしたら、
その間に訪れるランチや夕飯もこちらが出すよ

だから私も大忙し笑





今日も早速日本から依頼が来たところ

マニオケをトラックいっぱいと
鶏肉10箱をあるお家に届けて欲しいとのこと

お金は後から送るねって言われたけど
やっぱりいくらかは分からない

いくら振り込まれるのかな…


てな具合






ほぼ毎日のように夕飯どきにうちに来るお義父さん

なに食べてるの?って聞いてくるけど
食べたいとは言わない

食べる?って聞くと
お腹いっぱいだ、と言うお義父さん

それでも旦那に、夕飯あげて、と言われるので、お椀いっぱいの夕飯を渡すと

ぺろっと食べちゃう



お腹いっぱいは嘘なのか?
食べたいのに言えないのか?
お腹いっぱいなのに食べたのか?

もはや分からない…




空気が読めないうちの娘には結構厳しい国ではあるかもしれない…

でも読めなくてもきっといいのかも?

それすら分からない…





ちゃんと言ってー!
って私は思っちゃうけど

文化だねぇ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?