マガジンのカバー画像

# 植物図鑑 『花姿編』

1,359
開花の写真をセレクトし、ここに掲載しています。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

BEGONIA CRASSICAULIS

BEGONIA CRASSICAULIS

ベゴニア クラシカウリス
(BEGONIA CRASSICAULIS)

ウリ目、シュウカイドウ科、ベゴニア属

グアテマラを原産とするベゴニアで落葉樹。
多肉質の根茎が上へとせり出している姿で
秋に葉が落ちると、山葵(ワサビ)の様に
見えるのが面白い。

早春になるとその名の通り、桜色の可愛い
花が次々と咲き始め、花期が終わってから
葉が付くスタイル。花が終わり葉が茂るも
桜の名がつくのに符合し

もっとみる
WHITE BUTTERFLY

WHITE BUTTERFLY

ホワイト バタフライ
(WHITE BUTTERFLY)

フトモモ目、アカバナ科、マツヨイグサ属

アメリカ南部のテキサス州を原産とする
多年生植物

その花が蝶が飛ぶ様に似る事から洋名と和名に
その名が入る。

この植物は風が吹くと、茎がよく揺れる事から
沢山の花が蝶が舞う姿の様によく動く。その為
花の名に蝶はあれど、この花に蝶が止まってる
姿は残念ながらあまり見る事がなく、花蜂や虻
などは、

もっとみる
ランタナ

ランタナ

ランタナ (LANTANA)

シソ目、クマツヅラ科、シチヘンゲ属の植物。

その草丈は大型のものは、5mの高さにまで
育つ常緑小低木である。

過去の記事にて、侵襲性や毒性などを論えて
庭に植えてはならぬ植物として紹介してきた。

だがその反面、このランタナに咲くその花は
魅力に溢れている植物であるのも事実であり
私のブログではカラーバリエーションの特集
も組ませてもらった植物で、正直なところを

もっとみる
数珠玉

数珠玉

数珠玉 (ジュズダマ)

イネ目、イネ科、ジュズダマ属

一年生、もしくは多年生植物

この植物の実は、自然体験隊の助手でもあった
妹の方が良く集めた。根気よく何かひとつの事
を集中してやるのは女子の方が格段に優れる。

男は、特に子供は、どんな作業であれ、直ぐに
飽きる。3分と持たない落ち着きのなさであり
私に対する小学校の時の通信簿の評価には必ず
『とにかく落ち着きがない』と必ず書かれた。

もっとみる
ミズヒキ

ミズヒキ

水引 (ミズヒキ)

ナデシコ目、タデ科、イヌタデ属の多年生草本

花の付いた姿が、日本の伝統的な贈答品の表紙
(オモテガミ)や、正月飾りなどに使用される
飾り紐の素材である水引飾り(ミズヒキカザリ)
に似る事から、この名前がついている。

半日照や日陰の環境を好んで生える性質をもち
枝に沢山ついた桃色の花がとても可憐である。

和名 水引 (ミズヒキ)
洋名 ジャンプ シード (JUMP SEE

もっとみる
CLEMATIS ARMANDII

CLEMATIS ARMANDII

クレマチス アルマンディ
(CLEMATIS ARMANDII)

中国中部から南部の高山部を原産とする蔓性
常緑植物のクレマチス。

一般の仙人草(センニンソウ)より蔓性に
優れており、フェンスなどを蔦って上へと
伸びていき最大で10m近くまで登る品種
となっている。

別名のアップルブロッサムは、咲いた花が
青リンゴの様な香りを漂わせるからである。

夕陽の落ち始めの時間帯に撮影したもの。

もっとみる
HYMENOCALLIS

HYMENOCALLIS

ヒメノカリス
(HYMENOCALLIS)

西インド諸島を原産とするキジカクシ目、
ヒガンバナ科、ヒメノカリス属の多年生の
草本となる。

その姿からスパイダーリリィの名がつくが
彼岸花(ヒガンバナ)も同名で呼ぶ事から
浜辺に咲く為、ビーチスパイダーリリィと
明確に区分けする名が付いている。

花の形状が独特であり、細長い花弁が6枚
放射状に伸びるものだが、その花弁の中心
には六角形の副花冠が

もっとみる
柏葉八重咲紫陽花

柏葉八重咲紫陽花

柏葉八重咲紫陽花
(カシワバヤエザキアジサイ)

ミズキ目、アジサイ科、ハイドランジア属

紫陽花(アジサイ)は、日本原産のものだが
その花の美しさから、中国経由で欧州にも渡り
その気候や風土に適した形や性質へと進化して
日本に逆輸入された品種も色々とある。

柏葉紫陽花は、それら欧州からの紫陽花群と
一線を画し、アメリカを原産とする紫陽花。

日本の紫陽花とは違う進化を遂げてきた紫陽花
であり

もっとみる
HEPTACODIUM MICONIOIDES

HEPTACODIUM MICONIOIDES

ヘプタコディウム ミコニオイデス
(HEPTACODIUM MICONIOIDES)

スイカズラ科、ヘプタコディウム属の中国原産の
落葉低木で、開花するとその周辺には甘いバニラ
の様な香りを漂わせる。

学名のヘプタコディウムが表すは、ギリシャ語の
『HEPTA =7つ』『CODEIA = 頭』となって
7つの蕾がひとつの塊となる姿からこの名がつく。

洋名のセブンソンズフラワー、そして和名につ

もっとみる
VINCA - STAR KITE "PURE WHITE"

VINCA - STAR KITE "PURE WHITE"

ビンカ - スターカイト"ピュアホワイト"
(VINCA - STAR KITE "PURE WHITE")

日々草(ニチニチソウ)の中でその花径が
20〜25mmと、とても小さいタイプ。
タキイ種苗のスターカイトシリーズの中の
純白花がとても可愛らしい。

南国沖縄などの環境なら一年中、一般的な
環境でも5〜11月と長期間に渡って花を
楽しめるのもニチニチソウの特徴となる。

暑さに強く、日照

もっとみる
黒立葵

黒立葵

黒立葵 (クロタチアオイ)

アオイ目、アオイ科、タチアオイ属の品種
のひとつで越年草、もしくは多年草となる。

日本へは鑑賞目的にと、中国から渡来して
きたものであるが、花がここまで黒いのは
私も初めて目にしたもので、トルコの都市
のアンタルヤが原産と見られている。

一般にはこれ程までに黒に近い暗色系の花は
蝶蜂虻(チョウハチアブ)類を誘引する為の
サイン能力を持っていない。一般の花には
人の

もっとみる
ASCLEPIAS

ASCLEPIAS

アスクレピアス (ASCLEPIAS)

リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、
トウワタ属の多年生植物

ギリシャ神話の中の医術の神『アスクレピオス』
を語源とする植物で、この薬効成分には、消炎、
止血、催吐薬、神経系や泌尿器系の薬品と幅広く
利用されているもの。日本に渡来したのも薬用
を目的に入ったものとなる。

民間人が扱うには危険な成分で、一般には毒物
とカテゴリーされる配糖体、アス

もっとみる
CYRTOSPERMA JOHNSTONII

CYRTOSPERMA JOHNSTONII

キルトスペルマ ジョンストニー
(CYRTOSPERMA JOHNSTONII)

ニューギニアを原産とする常緑多年生草本。

葉形はサトイモ科特有の矢尻型をしたもので
大型になるもので、それを鑑賞目的に育てる
ガーデナーも多い。

水辺を好み生息するもので、白い肉穂花序を
包み込むのは、遠目に黒色にも見える暗紫色
の仏炎苞。水中を縦横無尽に伸びる地下茎を
介してこの花序が成長、葉は見当たらずも、

もっとみる
忘ルル草

忘ルル草

忘ルル草 (ワスルルグサ)

キジカクシ目、ススキノキ科、キスゲ亜科、
ワスレグサ属、ワスレグサ種の多年生植物。

ユリに似たオレンジ色の花を夏になると次々
と咲かせるのが、忘レ草(ワスレルグサ)
一般名を薮萱草(ヤブカンゾウ)と呼ぶ。

洋名のオレンジ デイ リリィの名称は、開花
した花が一日限りで終わる事から付いた名。
ワスレグサ、ワスルルグサなどの和名も一日
限りで花が終わってしまう事から付

もっとみる