マガジンのカバー画像

風香りん~ワーキングズボラママの日常

11
ちょっと緩めの職場で正社員として働く(産育休中)ズボラママの妊娠期から子育て期の日常お役立ち(立つのか!?)記事盛りだくさんのマガジン。
運営しているクリエイター

#妊婦生活

妊娠後期 購入品 【課金額振り返り】

こんにちは、風香です🍀 シリーズ第3回目となります、購入品紹介です! 初期・中期では妊婦(自分)用しかありませんでしたが、ここまできたらもう大丈夫だろう(無事産まれるだろう)ということで、赤ちゃんのお世話グッズもぼちぼち買い始めました。 本当はもう少し赤ちゃんファーストの5万円を使いたかったのですが、定価で買ったほうが安いものばかりだったので、この段階ではまだ封切りをしていません。。。 初期・中期の購入品はこちらの記事からご覧いただけます↓↓ 1.自分用尿漏れパッド

妊娠中期 購入品 【課金額振り返り】

こんにちは、風香です🍀 安定期に入るといよいよ「ザ・妊婦」という体型にトランスフォームし始めます。 それはつまり、普通の服との別れと、腰痛との出会いを意味するのです…なので、購入品@妊娠中期編の今回は、身につけるもの(服)がメインの話になります! 妊娠初期・後期購入品の振り返りはこちら↓↓ 1.骨盤ベルトこんにちは腰痛。こんにちは骨盤ベルト。 立ってても座ってても腰が痛いなんて思いもよらなかったのですが、そりゃ急激におなかだけ重くなり始めたらガタも来ますよね。 なの

妊娠期間を充実させるためのおすすめアプリ!

こんにちは、風香です🍀 妊娠期間は妊娠に気づく2ヶ月の頃から数えても250日程度あり、待ち遠しくなったり心配に思ったりしませんか? 先輩ママの経験や医療者のアドバイス、行政のサービスなどを、適時的確に教えてくれるのが、アプリなのだなと気づきました。 この記事では、その待ち続ける時間を有意義にし、万全の体制で赤ちゃんを迎えられるよう、私が使っていたアプリをご紹介します! 私は、妊娠情報はトツキトオカとたまひよの併用でゲットし、検診の記録等をトツキトオカ、母子手帳アプリは

妊娠初期 購入品 【課金額振り返り】

こんにちは、風香です🍀 みなさん妊娠期って何を買いましたか?初期って体型変わらないし必要なものは無い気がしてたのですが、思い返してみるとあれこれ買ってたので、妊娠初期になににいくら使ったのか整理したくてまとめてみます! みなさんも「こういうのが役に立ったよー!」っていうものがあったらぜひ教えてください♪ 1.服・下着・靴1-1 股上の深い妊婦用パンツ5枚 友達が妊娠してた時に履いてたので必要なことはわかっていましたが、なぜ必要なのかは自分が妊娠して初めて分かりました。

【最初のプレゼント】命名

こんにちは、風香です🍀 子供への初めてにして絶対失敗できないプレゼントが「名前」です。 出産後14日以内に役所に届出をしないといけないこともあり、妊娠している=命名へのカウントダウンは始まっている!のです。 どうやって名前の候補に出会い、どんな条件で絞っていったのか、ご興味のある方はぜひご一読ください! 1.始まりは性別判明から21週で受けた「中期胎児ドック」で私たち夫婦は赤ちゃんの性別を知りました。 詳しくは7回目の妊婦検診の記事をご覧ください。 不妊治療の反復不成功を

仕事がつらすぎる時は【母健連絡カード】を活用しよう!

こんにちは、風香です🍀 今日も妊娠生活お疲れ様です。ワーキング妊婦さんの中には、妊娠性の諸症状で仕事がつらくなってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか?私もその一人でした。 そんな時に活躍するのが「母性健康管理指導事項連絡カード」(略して母健カード)。厚生労働省が用意した、「主治医等が行った指導事項の内容を、妊産婦である女性労働者から事業主へ的確に伝えるためのカード」です。 本記事では、私が母健カードを発行してもらった理由とタイミング、費用について記します。 1.

有料
120

妊婦を襲う、マイナートラブルあれやこれや

こんにちは、風香です🍀 妊娠中って大なり小なり多種多様なマイナートラブルに襲われませんか?周りに妊婦がいたことなかった私にとっては、想像だにしないことの連続だったので、2回目の妊娠に備えて記録を残しておきたいと思います! 1.頻尿/尿漏れそうそう後期は広がった子宮に膀胱が圧迫されるからね~と思ったそこのあなた!ちょっと違う! なぜか私は中後期より初期の頻尿がやばかったです。毎日明け方に尿意で目覚めていました。就寝直前にトイレ行ってるのにですよ?不思議!でもこればっかりはど