見出し画像

妊婦を襲う、マイナートラブルあれやこれや

こんにちは、風香です🍀

妊娠中って大なり小なり多種多様なマイナートラブルに襲われませんか?周りに妊婦がいたことなかった私にとっては、想像だにしないことの連続だったので、2回目の妊娠に備えて記録を残しておきたいと思います!

1.頻尿/尿漏れ

そうそう後期は広がった子宮に膀胱が圧迫されるからね~と思ったそこのあなた!ちょっと違う!
なぜか私は中後期より初期の頻尿がやばかったです。毎日明け方に尿意で目覚めていました。就寝直前にトイレ行ってるのにですよ?不思議!でもこればっかりはどうしようもないので毎日夫を踏み越えて明け方にトイレしてました~(笑)

目覚まし尿意は中期に差し掛かるに連れてなくなりましたが、逆に6か月ぐらいから今度はクシャミに伴う尿漏れが頻発。。。
元々、妊娠期はおりものが増えるので常にパンティライナーを装備していたのですが、それじゃ間に合わない量が勢いよく出てしまうので、諦めて尿漏れパッドに切り替えました。すごい安心感でした。
なかなか恥ずかしくてリアルでは相談できませんが、助産師さんによると8割の妊婦が尿漏れを経験すると聞いていたので、今でも気にせず毎日尿漏れパッドをつけています!

2.つわり

私はおそらく軽いほうだったのですが、それでも永遠に嘔吐感と付き合うのはつらいものでした。食べづわりタイプで、初期の体重爆増の要因がこれです。波はありましたが、9週~14週の間続きました。

妊娠期の栄養については助産師による保健相談の記事も参考になるので合わせてご覧ください!

最初のうちの仕事中はグミなどのおやつを爆食いしていたのですが、検診で体重を指摘されてからはミニトマトに切り替えました。ミニトマトってなんか個包装感あるから手が汚れませんし、大好きってわけじゃないのでドカ食いしなくて済むし、ローカロリーだし、いいこと尽くめでした。出社の際は毎日1パック分を洗ってタッパーに詰めて持っていき、隠れて食べてました

また、ご飯の前の時間になると、胎児から「今日のメニュー」が発表されてました。(あ、今これしか食べたくない、というメニューが思い浮かびます)
夫が協力的で、その「発表」を待って夕食を買いに行ってくれていたのがとても助かりました。

3.食あたり(?)

つわり軽めの私でも1回だけ🐸してしまったことがありました。
気を付けてはいたのですが、緊張する場で食事をする機会があり、その夜に熱発があり、気持ち悪くなって深夜にトイレで🐸しました。
同じメニューを食べた人たちに同様の症状はなかったので、食中毒ではないはず、でもつわりが高じたにしては熱発があったのが変で…

妊娠したという環境変化と緊張する機会があわさって体がびっくりしちゃったのかなと思っています。

4.花粉症

幼少期から花粉症なので今年も来るぞというのはわかっていたのですが、「妊婦が使えない薬がある」というところまでは考えが及んでいませんでした。
いちいち産院とかかりつけに別に行くのが面倒で、シーズンインの頃は産院で処方可能な薬を飲んでいたのですが、全然効かなくて、結局かかりつけの耳鼻科と眼科に行って「妊娠中です!」って宣言して内服薬・点鼻薬・点眼薬を処方してもらい、事なきを得ました。面倒がらないことが大事ですね。

花粉症の薬の費用やもらったタイミングについては妊婦検診の記事もご覧ください。

5.睡魔と夜中に起きてしまう現象

仕事中→寝る
映画中→寝る
夜→寝れない
どうして睡魔はワガママなのでしょうね。

特に仕事中の睡魔はやばかったです。出勤しているときは気のよさそうなおじさんにダル絡みしたり職場を徘徊したりして紛らわせてました。在宅勤務の時は顔を洗ったり、マスクをしてミンティアメガハードを食べてました。マスクミンティアは最終手段としてすごいおすすめです。ツンとしすぎて涙が出て、結構目覚めます。

8か月の後半以降は胎動が強くなって、逆に夜中起こされるようになりました。(そのせいでまた翌日職場で眠い)
一説によると、母体が必要とする酸素の量が減る夜間のほうが、胎児は元気になるとか。生命の神秘~とか言ってる場合ではなくてリアルに困ってましたが、ここまでくると職場でも妊娠していることが知られていたので、眠さを公言して、夜間授乳の練習だと思って諦めてました

6.腰痛

5か月頃から腰痛が始まりました。
高校時代に部活で腰をいわせてたためか、お腹が出っ張る前から発生しました。
特につらいのが通勤で、絶対座れない路線なのと、毎日パソコンを持って帰るルールのダブルパンチで、脚を引きずって歩いていたこともあります。

発生後すぐに西松屋で産後まで使える骨盤ベルトを購入し、かなり助けられました。

購入品一覧で詳しく述べますのでそちらもご一読ください♡

7.腹痛

基本的に常に快便なのですが、便秘になったりガス溜まりができたりすると左の下腹部(おそらく腸の最終部分)に激痛が走ります
最初は便秘とは思いもしなかったので、卵巣じゃね?と思って産院に電話しようかどうか迷ったものでしたが、位置が毎回固定なのと、トイレ後10分で回復することから便秘/ガス溜まりと断定しました。
普段は腹痛になることはないんですけどね。妊娠すると色々変わるもんです。

8.風呂で立っていられない

妊娠前はシャワーのみでサッと済ませることが多かったのですが、妊娠発覚後は冷え対策の意味もあって週6回は湯船に浸かっていました。

のぼせるほど入ったつもりはないものの、どうしてもその後洗い場でシャンプー>コンディショナー>体を洗うってやってるとバテてしまって、その場にへたり込むようになりました。
それを知った夫が急遽100均で風呂用椅子を調達してきてくれて楽になりましたが、しばらくは椅子に座ったまま休憩を数回取るような感じでした。

まだ体が重くなる前の2ヶ月とかの時にですよ!?ちなみにこれは後期になると大丈夫になりました。お腹出てるのに。不思議なもんですね。


妊娠はトラブルがつきものとは言いますが、私はこのレベルのマイナートラブルで済んで本当に幸運だったなと思っています。
とはいえ9か月の間付き合わなければならないものもあり、ストレス因子であることに変わりはないので、私の対策が参考になれば幸いです。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?