見出し画像

豊かさとは?

こんにちは、かとしょーです!
今回は豊かさとは何か?という視点から伝える力について触れます。

まず肝心の豊かさの定義についてですが…漫画「もやしもん」に登場する樹教授のセリフに、
「選択に幅がある、というのは実に豊かだと思わないかい?」
というものがあります。

確かに物的な豊かさとは様々なものが選べることにあるでしょう。
食べるものや着るものを自由に選べること、欲しいものが手に入ることは分かりやすい豊かさです。

では、心の豊かさとしてみるとどうでしょう?
すぐに感情的な怒りに身を任せる人を良く狭量と言いますが、心が豊かであれば赦せる幅が増えるのは想像に難くありません。

そして、伝える力についてです。
伝える力が豊かであれば、会話の幅が増えるのは間違いないでしょう!
また、Aという例えでは伝わらないけれどBの例えでなら伝わる、というような相手にとって分かりやすい会話を選べるようになるので関われる人の幅も増えます。

ではそうして伝える力が豊かであることによって人間関係が豊かになると何が起きるのでしょうか?
それは…色々です。

急に抽象度が上がりましたが、本当に色々という他ないのです。
一緒に居たい相手を選べることでストレスのない人間関係も得られるし、
コネから仕事を得られることもあるし、
強みの違う人と仲良くなれることで一人ではできなかった事業が起こせるかもしれないし、あるいは自分の魅力を引き出してもらってセルフプロデュースが向上するかもしれないし、自分の興味の幅が広がることもあるかもしれません。

伝える力が豊かになることで得られる人間関係の豊かさは爆発的に選択の幅を広げてくれるものであり、豊かさそのものとも言えます。

だからこそ、伝える力を磨き続けることは人生レベルで大切なことなのです。

もし、伝える力をもっと身に付けたいと思われましたら是非、登校のワークショップにご参加下さい♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?