えがちゃん

アカペラ全国大会経験者。ボイパの教育に熱を注いでいます。YouTubeのチャンネル登録…

えがちゃん

アカペラ全国大会経験者。ボイパの教育に熱を注いでいます。YouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします!(ボイパニキ)

最近の記事

【アカペラ】機材練習は最低でも月2回しよう

ボイパ教えてます、えがちゃんです。 今日は機材練習に関するお話です。 みなさん、機材練習はどれくらいの頻度で実施していますか? この中から自分に最も近いものがどれか思い返してみてください 個人的には最低でも2週に1回(だいたい月に2回くらい)はして欲しいです。 (理想を言うと毎週やって欲しいですが、大学生のうちだと金銭的な問題で毎週はスタジオ代がきついと思います) 最近ありがたいことにサークルライブの審査に呼んでいただくことが増えたのですが、とある違和感を抱くことが多

    • 「女子にしてはボイパ上手いね!」について考えてみた。

      アカペラサークルで活動をしていたら一度はこの言葉を聞いたことがありませんか? 「あの子、女子にしてはボイパめっちゃ上手いよね」 僕は学生時代に何度か聞きました。 この言葉にずっと小さな違和感を抱いていたので、改めてnoteで言語化します。動画だとなんだか意見がチープに見えそうな気がしたのであえてnoteで発信します。 改めて、僕はえがちゃんと申します。 現在は社会人3年目で、2015~2021年に大学でアカペラサークルに所属していました。 現在は会社員として働きながら、

      • ボイパのフレーズを作るときの思考法

        みなさんこんにちは、えがちゃんと申します。 僕のことをよく知らない人はTwitterの固定ツイートに置いているこのnoteを読んでください。 今回は、ボイパのフレーズを作るときの考え方や感覚についてお伝えします。 このnoteを作る発端となったのはこのツイートです。 誕生日を迎え、それを記念して「いいねしてくれた人みんなにボイパのフレーズを送る」という奇行をしていました。 結論から申し上げると、30人くらいに送った時点で挫折しました。計画性のなさが露呈しています。

        • 【ボイパ】僕が素人から上級者まで成長した過程(約8年分)

          初めまして。 YouTubeやTwitterでボイパについて発信している、えがちゃんと申します。 福岡にある九州大学HarmoQのOBです。 このnoteでは、ボイパ歴8年目の僕が成長してきた過程を綴ります。 そもそもなぜこのnoteを書こうと思ったかというと、「音楽素人でもきちんと努力すればボイパは上達する」という想いがあなたに伝わってほしいからです。 僕は大学からアカペラを始め、ボイパに挑戦しました。当時はお世辞にも強豪とは言えなかった九州地区で日々練習にのめり込み

        【アカペラ】機材練習は最低でも月2回しよう

          全日本アカペラサークル・クセあだ名選手権

          今、そう名付けました。 ことの発端はこのくだらないツイート。 これ、本当にただの好奇心で聞いただけなんですよ。僕が所属していたHarmoQっていうサークルはあだ名文化がほぼ無くて、みんな本名をもとにしたあだ名のみだったんです。 でもたまに変なあだ名をつけがちなサークルがいることも知っていたし、いまだに本名を知らない他大の先輩だっています。 そこで、「改めて、狂ったあだ名にたくさん触れてみよう!」と思いツイート。引用ツイートとリプで募集しました。 その結果、なんと引用

          全日本アカペラサークル・クセあだ名選手権

          『死ぬかと思った。』そんな一年だった。

          社会人一年目。東京一年目。人生の大きな節目となった2021年を振り返るべく、noteに綴ります。 初めましての方に向けて、僕の自己紹介をしておきます。 ・名前はえがちゃんです ・福岡生まれ福岡育ちの25歳です ・大学院卒なので、今年が社会人一年目 ・人材系の会社で新卒就活イベントを企画しています ・実は、もう転職経験があります ・アカペラを7年していてボイパが得意です ・YouTubeではボイパを教えています ・チャンネル登録者1000名を超えました 今年一年で起きたこ

          『死ぬかと思った。』そんな一年だった。

          少しずつでも、習慣的に投稿するぞー!ものを書く習慣を大事にする

          少しずつでも、習慣的に投稿するぞー!ものを書く習慣を大事にする

          横文字のメリットとデメリット

          朝起きて小鳥の声を聞きながら読書するのがルーティンです。ハイジみたいな朝だね。えがです。 今日は、横文字について。 横文字をばかすか使ってイキってる感じの人と、横文字に過剰に反応してアンチになる人が世の中に多すぎるなと思ってます。 そんな人たちを一人でも殲滅するために、横文字のメリットとデメリットをここに記します。 横文字はいきったやつとそうじゃない人で分断するものではないんです。 そんな感じで、早速本題へgo。 ◉横文字を使うメリットスピード感のあるコミュニケー

          横文字のメリットとデメリット

          意識高い本を読むと逆にモチベが下がる日もある

          Air Pods proが欲しい、Air Pods proが欲しい、Air Pods proが欲しい! 三回唱えたので、あとは流れ星が通ることを祈ります。えがです。 今日は、日常で感じる違和感があったのでnoteにします。 僕は、割と本を読みます。 小説は苦手ですが、ビジネス書とか理学書とか雑学書とかその辺り。 好きな本は ・嫌われる勇気 ・自分の中に毒を持て ・最高の体調 ・ドラゴンボール です。(ベジータが好きです。) 一般的に見て、いわゆる 意識高い感じ

          意識高い本を読むと逆にモチベが下がる日もある

          「やりたい仕事=解決したい課題」は真なのか?

          仕事が片付かなくて土日にモヤモヤしています。えがです。 社会人になり、仕事をし始めて1ヶ月強。最近疑問に思っていることがあります。 それは、「解決したい課題を思い浮かべたところで、モチベーションがマックスになるとは限らないな・・・」ということ。 でも、就活では人材系の会社の人たちがこういう感じのことをセミナーとかで言ってましたよね? 「仕事は、誰かの課題を解決することで対価をもらっている活動だから、やりたい仕事を考えるときは解決したい課題を考えよう。」 論理的にはわ

          「やりたい仕事=解決したい課題」は真なのか?

          【自己分析】第一志望を決める処方箋

          部屋が寒すぎて頭が痛いです。えがです。 今日は、自己分析と企業・職種選びにまつわる話。 ◉企業選びでのあるある就活生の皆さん、就活をやっているといろんなものに対する興味が湧いてきませんか? 広告っておもろそう! コンサルかっこいいし人助け好きだし良いかも 商社ってかっこいいかも! やっぱりメーカーで誇りを持ちたい でかいもの作りたいしデベロッパーだな 意外と人材とか良いかも? とか無限に湧いてきますよね。 就活ってそういう楽しさある。 でも、その結果就活生が悩むこ

          【自己分析】第一志望を決める処方箋

          【就活の軸】作って満足するな

          あの山場を超えた瞬間までタイムスリップしてぇ〜って瞬間ありますよね。高校時代の定期テストとか。今は修論提出後まで飛びたいです。えがです。 今日は、就活の軸についての話です。 22卒のみんな、軸できてる? 面接官がこぞって聞いてくるやつです。 「軸とかありますか?」 って。 あれは、 「軸あるよな?うちを志望する動機をここから聞いていくから、早く言えよ。ないなら帰れ。」 の合図です。 就活生はみんな一度は通る山ですね。 軸ってなんなん?って感じ。 ◉就活の軸

          【就活の軸】作って満足するな

          課題解決にとらわれる就活生

          顎が痛い。肩こりが原因かもしれないです。えがです。 今日は、課題解決に囚われている就活生をテーマに話します。 就活で人材系企業のセミナーやってくれるイケイケおじさんが 「働くとは、困っている人を救ってその対価をいただくことです」 って教えてくれましたよね。僕も教わりました。 当初の僕は、 「うおー!そういうことか!やりたいことをやるだけではなくて、誰を救いたいかを考えるのか!!」 と熱くなっていた。 それからの僕は、「誰を救いたいか?その原体験はなんだろうか?

          課題解決にとらわれる就活生

          やりたいことを実現する習慣

          最近すごいことに気づきました。早く寝たら、早く起きます。0時就寝6時起きのえがです。6:20 - 6:40に読書して、それからnote書くっていう自由なことしてます。 今日話したいのは、やりたいことを実現する習慣について。 「いや、習慣だけでやりたいことが実現できるかぁ!」 「社会をなめんな学生のクソガキ!!」 などと思われる方もいるでしょう。ここは一旦、その怒りを鎮めて話を聞いてください。学生のクソガキが、一つの思考を提案します。 その習慣とは・・・・・! って

          やりたいことを実現する習慣

          安定したい就活生が自己分析で考えるべきこと

          こたつは幸せも不幸も届ける魔物だなと日々感じます。という文章をコタツで打ちました。えがです。 この前、 「とにかく安定したいんです。安定したいとしか思っていないから、志望動機で一番苦しみます。」 という22卒の子と面談しました。 安定志向の子、結構多いのではないでしょうか? 親からのすりこみが強かったり、チャレンジするよりも一定の成果を出し続けることの方が幸せを感じたり。 これは個人差がある「価値観」です。 ベンチャー企業が流行っている昨今、安定志向の人は皆こう言

          安定したい就活生が自己分析で考えるべきこと

          就活生へ。絶対に人材業界を受けるべきです。

          MacBook Proのスペックに毎日感動しているえがです。 前まで使ってた2015年型MacBook Airは、パスワードを打つだけで固まります。 今回お送りするのは、2020年7月に就活を終えた私が、人材系企業を受けていた頃のお話です。 結論から言うと、 就活生は、全員人材系を受けようということです。 しかし、人材系に対して批判的な意見が世の中に多いことは知っています。↓ ・求職者を転職させるほど儲かるビジネスモデルだから悪だ ・働くには少し薄給な業界(R社を除

          就活生へ。絶対に人材業界を受けるべきです。