見出し画像

「やりたい仕事=解決したい課題」は真なのか?

仕事が片付かなくて土日にモヤモヤしています。えがです。

社会人になり、仕事をし始めて1ヶ月強。最近疑問に思っていることがあります。

それは、「解決したい課題を思い浮かべたところで、モチベーションがマックスになるとは限らないな・・・」ということ。

でも、就活では人材系の会社の人たちがこういう感じのことをセミナーとかで言ってましたよね?

「仕事は、誰かの課題を解決することで対価をもらっている活動だから、やりたい仕事を考えるときは解決したい課題を考えよう。」


論理的にはわかるし、就活してた時は納得してた論理。
解決したい課題を言語化して、それにフィットした会社に入りました。

でも、働き始めてから「なんか違うぞ、、、」と感じ始めた。

内定承諾した時のあのエネルギーがずっと続く感じはしていない。
普通に仕事大変だし、「あーーーーこの仕事が魔法みたいに片付いてくれーー」と思う時もある。


自分が解決したい課題を突き詰めると、

どんな社会課題を解決して、
どんな社会を実現したいか?

まで考える人がほとんどだろう。

めっちゃ向上心マックスになるやつ。


ただ、働き始めてから思うことがある。

その実現したい社会と日常の業務に距離がありすぎて、仕事でしんどい時に「あ、自分はこういう社会を実現するためにこの仕事をやってるんだった!頑張るしかない!楽し〜!」とはなりにくい。

むしろ、「やるしかねえ・・・・やるしかねえ!」っていう、根拠なしの超シンプルな思考の方がモチベ上がる。

つまり、解決したい課題や実現したい社会像だけでは、自分自身の心が満たされる可能性は低いということ。多くの人にとって。


しかし、実現したい社会だけでモチベマックスになって仕事バリバリになれる人も一定数いる。そのため、想定できる4タイプに分け、該当するタイプについてのみ詳細を記述する。

就活生4タイプ
⑴数年以内に独立して、起業するレベルの志がある人
⑵解決したい課題に毎日深く向き合っている人
⑶社内トップをとって出世していきたい人
⑷自分に合った仕事をして、日々を幸せに過ごしたい人

この4タイプのうち、⑴と⑵の人は、解決したい課題や実現したい社会像を思い描くだけでやる気マックスになれる。この人たちは自分の進むべき方向性が具体的に見えているので、最強です。彼らは、学生の時から周りとは圧倒的に経験量の差を生んでいるので具体的な方向性を持っているんだと思います。

この2タイプが就活市場では良い感じにもてはやされますが、全員がこうなるべきだという訳ではないと思います。そういうタイプのマインドを持ちたいなら持てば良いというだけの話です。無理すると精神病む。

次は、⑶と⑷ですね。

この2タイプは、解決したい課題だけでモチベーション上げるのはしんどいと思います。

仕事でしんどい瞬間に、解決したい課題を思い出してもなんかモヤモヤが残ってます。

「あれ、本当にその課題って解決したいんだっけ・・・?」になるとそのモヤモヤは増幅して、やる気を出すどころではないです。

つまり、毎日を豊かに生きるためには他の観点も大事だということです。

それは人によって違いますが、僕個人のものを書きます。これが僕のやる気スイッチです。

・心を動かす
・大事な人のために動く
・心に余裕を持たせる

「心を動かす」というのは、感動する体験を日常で確保するという意味と、人の心を動かすことをするという意味の二つを示しています。

音楽を6年もしていたら、感動がないとやってられなくなってるんです。

「大事な人のために動く」というのは、その瞬間瞬間で自分にとって大事だと思える人のために働くということです。自分に何か施してくれる人に対して感謝の思いを伝えるとき、自分の心まで動いて泣きそうになるんです。大事な人のためならストレスなく何時間でも作業し続けられる。まだ今は新卒一年目なので、家族のために働くとかそういう思いは湧きませんが、今は、仕事をする中で一緒に活動しているen-courageメンターのみんなのために働いています。

「心に余裕を持たせる」というのは、心に余裕がある時の方が創造性と主体性が強まって良い成果を出せるという意味です。
逆にいうと、今はずっと忙殺されていてパフォーマンスが低い感じがします。
これを打開するために、タスク処理の能力をもっともっとあげなければいけない。
心に余裕が生まれる時間が一日1時間増えるだけでもっと良いものを生み出せる気がする。

以上、僕のやる気スイッチ紹介でした。

やる気スイッチになりうる観点も、ついでにご紹介しておきます。僕の主観なので、参考程度で。

・自分の強みが活きるか
・伸ばしたい力を伸ばせるか
・教育体制、研修の方針が自分の成長と合っているか
・好きな組織文化か(人ではなく文化というのが肝)

ほんと、働き始める瞬間をイメージしながら就活した方がいいですよ。
4/1から4/30までだけでもいい。どんな違和感が生まれそうなのかイメージしておいた方がいい。


◉まとめ

高い意識の自分と日常の自分にはギャップがあるから、高い意識の自分に近づき続けるために他のモチベーションにも着目しよう。

小さいモチベーションの積み重ねが、大きな野心とか理想までを叶えてくれます。


誰もがボイパを上手くなれるように頑張ります!ご支援お願いします。