マガジンのカバー画像

小学生向け(洋書)

28
海外在住の娘たちが、実際に手にとって読んだ本の中から、おすすめをご紹介しています。
運営しているクリエイター

#インターナショナルスクール

【小一の読書】漢字と慣用句がある絵本はありがたい

【小一の読書】漢字と慣用句がある絵本はありがたい

一歳半で香港に来た次女は、英語の方が楽に読めるみたいで、今はみんな大好き、マジックツリーハウス、パディントンシリーズ、メリーポピンズシリーズなどを愛読中。

一方、日本語の本は、馴染みのない風土・文化的な言葉があるのがつまずくみたいで、注釈がわりに横に私にいて欲しがります。

最近だと、これを毎日ちょっとずつ一緒に読んでいたのですが、この本は、今の娘向きでよかったのでPICK UP^^首をかしげる

もっとみる
小学一年生、バイリンガルの英国算ワーク。文法も多分だいじ。

小学一年生、バイリンガルの英国算ワーク。文法も多分だいじ。

今、小学一年生、インター通いの次女がやっている英語のワークが、しっかり「文法」に触れられていて良かったので、ご紹介です。

https://funtoread.com.hk/product/topical-grammar-practice-3/

一歳半で香港に来た次女は、完全に日本語と並行して英語を吸収してきたので、「喋れるけど、書けない(正しいスペルがわからない)」とか、「文法?美味しいの?」

もっとみる
【洋書】Y6、最後のReadingは<日米戦争後、無人島で。>

【洋書】Y6、最後のReadingは<日米戦争後、無人島で。>

Y6卒業目前。今、娘は学校で、この本を読んでいるそうです。

以下、私はまだ読んでいないので、娘の要約。

船で海を渡っている最中に、嵐にあい、海に落ちてしまったマイケル。たどり着いた小さな島には、ケンスケという日本人の男が。最初は近づかないようにしていた二人が、マイケルが再び溺れかけた時にケンスケが助けたことにより、関係が徐々に親しいものへ変わっていく…

マイケルに生い立ちを語るケンスケ。

もっとみる