見出し画像

ライターが身につけるべき「適応力」とは

こんにちは。エディマート代表の鬼頭です。

以前の記事で、「ライターは文章力を磨くのはやめて、別の“力”を身に着けた方が良い」という趣旨の話をしました。

時代に取り残されないライターとして、「人間力」「適応力」「編集力」は欠かせません。文章は上手に書けるものの、この3つの要因に足元をすくわれてしまっているライターを多数目にしてきました。

今回は、「適応力」について私の考えをお話ししたいと思います。

1.なぜ、ライターには「適応力」が必要なのか

ライターは、常に複数の業界・お客様・案件と対峙しています。

例えば、「業界」を例に考えてみましょう。当社はこれまで、一般的に区分される8つの業界すべてのライティングを受託してきました。

  • メーカー

  • 商社

  • 小売

  • 金融

  • サービス

  • マスコミ

  • ソフトウェア・通信

  • 官公庁・公社・団体

業界が変われば、仕事の進め方や常識はまるで違います。これをお客様、案件にまで細分化して考えると言わずもがな。ライターとしてある程度のキャリアを積んだ方であれば、誰もが思い当たるのではないでしょうか。

どのような状況下でもお客様の課題・オーダーを理解し、適切な文章を執筆するには、「適応力」が重要なスキルだと言えます。

「ひとつの業界のライティングを専門的に扱うのはどうか」

そんな声も聞こえてきそうですね。

ですが、“文章で飯を食う”というのはそう簡単なものではありません。

2.文章はなくならない。しかし、いま手元にある仕事はなくなる

文章はなくならない。これは揺るぎのない事実と言えるでしょう。

たしかに文章がなくならない限り、ライターの仕事が消えることはありません。一方で、いま手元にある仕事はいつまで残り続けるのでしょうか。

雑誌の廃刊、連載の終了、経営方針の転換、担当者の離職や異動など。いま直面している仕事が急に消える理由は枚挙に暇がありません。反対に長期的な視点では、いつ、どの分野でニーズの高まりが起こるかも未知数ですね。

これまで当社もさまざまな理由から仕事が生まれ、そしてさまざまな理由から消えていきました。

ひとつの業界・お客様・案件に固執する。ライターとして生きていく上で、これほどリスクの高いことはありません。
(投資の考えと同じですね。できるだけ分散を…)

ぜひ「適応力」を身に着けて、世の中の流れに順応したキャリアを形成してはいかがでしょうか。決して、「文章力をひたすら磨けば、どんな業界もわたっていける!」と勘違いしないように。ライターの仕事は、“文章を書く”だけではありませんので。

3.「適応力」は一筋縄ではいかない

では、「適応力」を身につけるには何を学び、何を意識すれば良いのでしょうか。

今後の記事ではライターが「適応力」を磨くために行うべき、具体的なナレッジをレクチャーしていきたいと思います。

・いままで柱にしてきた仕事を失って困っている
・時代の流れについていけていない気がする
・案件を複数抱えすぎて管理がままならない
・クライアントの鬼のような修正にまいっている

上記に心当たりのあるライターは、ぜひチェックしてみてください。

別の記事では、なぜライターに「人間力」「適応力」「編集力」が必要なのかを解説していますので、未読の方はぜひそちらもご覧ください。

それでは!


この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?