へちま

長めの備忘録とか

へちま

長めの備忘録とか

最近の記事

死ぬまでの苦しみはあんまりない

超久しぶりの更新 多分短文 いろいろしんどいことってありますよね 大なり小なり 自分もしょうもないことで落ち込んではーあってなったりするんだけども その小なりくらいのしんどい気持ちを紛らわすマインドセットとして、今の苦しみは死ぬまで続くわけじゃないってのを考えてます 多少やな事があったくらいなら、何日後か何ヶ月後か、何年後かには笑い話になってるんだよ そう思えばちょっとだけマシになったね オススメです 何日後も何ヶ月後も何年後も続く苦しみはコンプレックスとか障害

    • 俺の芸術との関わり方

      俺は別に芸術に造詣がある訳ではないんだよな。 技術もないし知識もない。 口笛が人の100倍くらい上手い程度。 そんな人間でも、絵や音楽やとかの芸術分野に触れる機会はあるんだよな。 その中でも好きな芸術分野と、よく分からない芸術分野の話。 俺は作品から感情や伝えたい事が分かるのが好きなんだよな。 だから、歌とか小説、アニメ漫画、映画とかの言葉を使う芸術が1番好きで、伝えたい事が理解しやすい。 なので、表現者と受け取る側が互い理解しあいやすい分野だと思ってる。 逆に

      • 子供は人間じゃない

        知人風に言えば、人間じゃ無い。 さすがにそんなことはないんだけども。 俺は一身上の都合で、たまに子供と関わる機会があるんだよな。 そいつらはしょせん子供だから、俺の言うことは半分は聞きゃしないし、うんうん頷いたら2秒後には違うことしてるし、まあそんなもんだよなという感じ。 でも、そいつらに対して、人として真摯に関わろうとするからこそ、想像とのギャップにフラストレーションを感じちゃったりするんだと思ってる。 だったら、最初から犬猫と同じように人間だと思わなければ、最初

        • 身勝手の入門編

          人間は遠慮や配慮をちょいちょいしちゃうけど、その遠慮や配慮は、不利益と利益の秤にかけてやるべきだと思うんだ。 声をかけて迷惑だと思われないかなという配慮は、声をかけるメリットと天秤にかけられるべきだし、人に施しを与える時は、施しを与えるメリットをしっかり考えるべきだ。 もちろん自分が気持ちよくなるためっていうのもちゃんとメリットに入れていい。 見返りを求めたら正義とは言わないぞ とは言うけど、俺もお前も正義の味方でもなんでもないんだ。 1番大事なのは自分や家族、友人で

        死ぬまでの苦しみはあんまりない

          ヴァージンループ ストロングピッチを購入

          そもそもが2〜3年振りのオナホ購入。 引越しを機に今までの奴を全部捨ててしまったから、久しぶりにねという感じ。 今まで何個かオナホは買ってきたけど、ヴァージンループが1番良かったから、それの新シリーズであるストロングピックを今更ながら購入といった感じ。 使用感は…まあ今までのやつに比べれば高水準な方だけど、ヴァージンループ初代に比べると、どうしてもちょっと物足りないなって感じ。 ゾリゾリ感が少なくて、別に太ヒダであって欲しくないなーみたいな。 けど、初代と比べて

          ヴァージンループ ストロングピッチを購入

          欲を叶える美しさ

          俺は特定の宗教を信仰しておらず、資本主義国家に生きているから、欲求は自らの力で公共の福祉に反しない限り自由に満たすものだと思っているんだよな。 だけど、宗教によっては禁欲を是として、それを遵守することで徳を積んだり審判に備えるなんて事がある訳だよな。 でもこの禁欲って考え方は、結構傲慢な考え方だと思うんだ。 極論を言ってしまえば、味覚がなければ食を楽しめない 両手がなければ自慰も出来ない。 睡眠障害なら満足に眠れやしない。 極端に言わなくても、金がないやつは清貧に甘んじ

          欲を叶える美しさ

          アンガーをマネジメントしたい

          キレる私をとめろ。今すぐに。俺はもう刑法が適用される年齢で、人を殴ったり恫喝したりしたら逮捕されちゃうから流石にないんだけど、小さい時は同級生と喧嘩もしたし、今でもイライラする事はあったりする。 そんな記憶を引っ張り出しつつ、主観オンリーで怒りについて色々書き散らしていきたいと思う。 アンガーマネジメントって聞くと真っ先に思い浮かぶのは6秒ルールだよな。 怒りのピークは6秒だからそこを我慢しなさいみたいなやつ。 でも子供の頃とかを思い返してみると、怒りのピークって6秒

          アンガーをマネジメントしたい

          不登校と他人

          俺は小学生くらいの時不登校だったんだ。 別に虐められてたから不登校になったって訳でもないんだけど、朝起こしてくれる親も早く仕事に出ちまうから甘えて寝る みたいな生活が続いて、学校に行くのも今更後ろめたい みたいな状態になってたんだな。 この時にネックだったのが、学校に行く面倒くささよりも、周りの人間からの 「今までなんで学校来なかったの?」みたいな意識と質問だったんだな。 それが嫌で学校に行ってなかったんだけど、親父が「誰も他人のことなんて気にしちゃいない みんな自分の

          不登校と他人

          自慰と社交と眠気と俺

          前文を書いたがキモすぎたので割愛だ!いきなり本題に入ってしまうが、俺は自慰をすると人と関わろうとする気持ちが弱くなってしまうんだ。 元々そんな高くないその気持ちが更に弱くなる。 女はもちろんの事、男ともなるべく喋りたくなくなってしまう。 俺は下半身に脳みそがあるんだというのを実感させられてしまう。 だから俺は外に出る前日はなるべく自慰をしないようにしている。 するとどうだろう!俺の社交性が自慰をした日としていない日で格段に違うではないか!前の記事で俺はコミュニケーシ

          自慰と社交と眠気と俺

          自己肯定感って要はさ

          俺は恐らく自己肯定感が低い方だったんだと思う。 何も成せてないしらこれからも無能でい続けるんだろうと常に思っていた。 自分のどうしようもなさで泣いた夜もあった。 そんな人間が運転免許を取得しに自動車学校に通ってた訳よ。 そこでも普段から無能な俺は車の運転も大苦戦する訳で。 でも金は払ってるからなんとかして免許はとらなあかんなーと思いながら色々考えてた時に、 俺が無能なのはどうしようもないから、無能なりの対策を取らなきゃいけないのでは?それをやってないってのはただの甘え

          自己肯定感って要はさ

          ビッグイシューがBIG ISSUE

          俺は学校の課題で、社会問題について問題提起とか解決策とかを題材に、絵なり写真なりを使って作品を作って学外先行に出せという課題を出されたんだな。 そんで、せっかくだしホームレスの男女比に言及してやろうと思った訳だ。 厚生労働省によると、令和3年で女性197人に対して男性が3510人いるって事で、明らかに男女でホームレスの数に差がついてるみたいだ。 原因と解決策についてはポリコレ棒でボコボコにされそうだから、問題提起だけで終わらさなきゃいかんのが難点だけど。 結局この課題

          ビッグイシューがBIG ISSUE

          コミュニケーションも投資

          俺は1人でいる時間が好きなんだよな。 趣味に没頭しても忙しくしててもゆっくりしててもそれはそれで充実感が得られる。 雑談目的のSNSもグループトークとかじゃないとなかなか億劫になってしまう。 たまに気の置けない友達と交流出来れば十分孤独を感じずに済む。 でもこの孤独感をあまり感じないのって、おそらく俺が学生で、親も生きてるし、学校だのバイトだのである程度受動的に人間関係が出来てるからなんだよな。 これが中年になって、友達は全員結婚して、職場は敵か他人ばかりで、親も死

          コミュニケーションも投資