見出し画像

「ライスバーガー」と「おにぎり」のスキマにあるもの

どうにもライスバーガーが、買えない。

仕事がひと段落した時、わたしは高級ハンバーガー屋さんでおいしいハンバーガーを買う。

選ぶのはいつも、真っ赤なトマトやどろりとしたチーズがたっぷり入った、フレッシュなハンバーガー。

香ばしいしょうゆの香りが今にもしそうなライスバーガーに魅かれることもあるけど、やっぱりなかなか選べない。

今日買ったのは、「the 3rd Burger」の「the 3rd Burger」だ。

ハンバーガー屋さんって、いつからこんなに高級になったんだろう。


従来のハンバーガーと高級バーガーの歴史


高級バーガーが、ブームだ。

美味しいのはわかっているけど、そんなにしょっちゅうは食べられない。

億万長者になっても、高いものは高い。

まぁ、わたしの場合、生まれながらの億万長者ではないのも大きいとは思う。

さらに、ハンバーガーが65円だった時代も知ってる世代だ。

どうしても、お財布のヒモがきつくなる。

***

思えば、2000年代前半の日本マクドナルドは、すごかった。

平日なら「ハンバーガー」が、半額の65円で買えた。

いちお「半額キャンペーン」という触れ込みだったけど、気がつくといつも安かった。

「ハンバーガー」だけ3つ買って、ランチにいしている同僚もいて、なんか笑った。

3つ買っても、たった200円。

200円なんて、今だと「カフェラテ」さえ買えない。

引用:日本マクドナルドのハンバーガー価格の推移|朝日新聞


従来のハンバーガーチェーン店は、誰でも手軽に食べられる「ファーストフード文化」を作った。

これは、ある意味、大きな発明。

安い値段で提供するためには、材料や流通にコストはかけられない。だから、保存料をはじめとする添加物はたっぷりだ。おかげで、健康的にはあまりよくないというイメージがついてしまった。

高級バーガーの人気に火がついたのは、この流れを良く思わない人たちが、それなりにいたからだろう。

もちろん従来のハンバーガーチェーン店は、今も人気だ。

でも、昔ほどめちゃくちゃな値段では売られなくなった。

そして、和牛やトリュフ、フォアグラなどの高級食材を使ったグルメバーガーや、味のベースづくりから手作りにこだわった健康志向系バーガーが、次々と登場している。

「ライスバーガー」が買えない理由


高級バーガーは、満足感が高く、たまのごほうびにうってつけ。

でも、やっぱりライスバーガーはなかなか買えない。

どうしても、「ライスバーガー」と「おにぎり」のスキマが気になってしまうのだ。

有名チェーン店のライスバーガーの値段をあげてみると、以下のとおり。

ごはんチキンタツタ(マクドナルド):490円
モスライスバーガー焼肉(モスバーガー):490円
the 3rd ライスバーガー 照り焼きチキン(the 3rd Burger):710円

引用:各社ホームページより(2024年5月現在)

王道のチェーン店なら500円、高級チェーン店なら700円が一般的。

一方、有名チェーン店の高級おにぎりの値段は、コンビニおにぎりなら、せいぜい300円。おにぎり専門店なら+100円だ。

金しゃり 炭火焼牛カルビ(ローソン):235円
八代目儀兵衛監修おむすび熟成いくら醤油漬け(セブンイレブン):240円
SPAM®むすび(ファミリーマート):297円
スタミナ焼肉(おにぎり専門店ぼんご):400円

引用:各社ホームページより(2024年5月現在)

高いなら高いなりに、「ライスバーガー」と「おにぎり」のスキマに何かあってほしい。

…が、のぞいても、真っ暗なのだ。

…だと、すればだ。

100円の白ご飯に生醤油を垂らして、オーブンへ。焼きおにぎりにする。

そこに、223円の揚げ鶏(セブンイレブン)、そして、マヨネーズとたまごを混ぜただけのタルタルソースを投入。

これだけで、かなりおいしいライスバーガーになってしまう。

「ライスバーガー」と「おにぎり」のスキマには、何があるのか。

わたしには、もう少し研究が必要だ。



↓↓↓ この note の人気記事はこちら ↓↓↓

↓↓↓ お金に関する他の記事はこちら ↓↓↓



この記事が参加している募集

#お金について考える

37,494件

だれかの明日の行動を変えたり、不安が減ったり、元気になるエッセイが書けるよう、日々精進しております。いただいたサポートは、活動費に使わせていただきます<(_ _)>