マガジンのカバー画像

106
覚えておきたい事を書いてくれた、他のクリエイターさんの記事
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

会社は誰のもの?

いつもありがとうございます。 会社は誰のものですか?言うまでもなく株主のものですね。でも…

masaru
2年前
176

高級腕時計も、孔雀の尾羽も、《進化論「ハンディキャップ仮説」》で説明できる?(街…

300万円を超えるような、高級ブランドの腕時計が売れているそうです。昨日の新聞記事です(↓…

Pochipico
2年前
57

才能についての勘違い

「才能さえあれば…」「あいつは才能があるから」 巷では、才能という言葉がよく使われる。 …

kyousei
2年前
59

ユーカリは、古代大陸オーストラリアで6000年万前から存在するといわれる固有の植物。今では600種類くらいあると言われ、コアラ🐨が食べるのは、そのうち10種類とか😉

写真のユーカリも幹周り3m以上ありそうな大木😳 分かりづらいけど、ゴルフバッグと見比べたらその大きさがスゴイ!

noteの『スキ制限』に関して知ったこと - 『スキ制限』もそうだが、これもイカンじゃ…

noteの『スキ制限』も問題だが、下記の記事で改めて言われればそうだ、というnoteの変更点があ…

note歴1年で見えたもの②~有料記事

===お詫び=== 前回の記事のダッシュボードのスキ数順位表が大幅に間違っていました。 そ…

173

20051010 膠

 以前から「にかわ」が何なのかよく解らなかった。昔からある接着剤というのは聞いたことがあったが、実際に使ったことも「これがにかわだ」と説明されたこともない。語源は「煮皮(にかわ)」ということを小学生か中学生の頃に習った。国語の授業で「にかわ」という言葉が出てきて、動物の皮を煮詰めて作る昔の接着剤、と説明されたと思う。どういうわけか兎の白い毛皮を鍋で煮詰める様子を想像して、こんな物がどろどろの水飴のようになるのかと甚だ疑問に思っていた。  膠(にかわ$${^{*1}}$$)と

20051008 おぼくさま

 毎朝炊いたご飯$${^{*1}}$$を仏壇に供える$${^{*2}}$$。お供えしたご飯を名古屋地方では「お…