マガジンのカバー画像

ec事業部 ⇒ 顧客体験戦略室 室長の独り言

57
自身に興味のある内容をつらつらと書いていきます。
運営しているクリエイター

#EC戦略

【登壇】自社公式EC 直販マーケティングの鉄則

【登壇】自社公式EC 直販マーケティングの鉄則

 いつも.さんのセミナーに登壇させて頂くことになりました。お題は自社公式EC。

 特別何かやったわけではありませんが、当たり前のことを当たり前に継続するという事をメインに対談形式でお話させていただきます。

 最近はshopify 関係が多かったので課題の振り返りにはちょうど良かったです。

【shopify #010 機能を確認 管理機能編 基本・アカウント・ストア】

【shopify #010 機能を確認 管理機能編 基本・アカウント・ストア】

 さて次の項目に移りたいと思います。ここはオンラインストアでなくてはならない管理・設定項目があります。会社概要・特定商取引法の基づく表記などの法的な部分と、ストアのアカウント設定・ストアのテーマやドメインの登録設定など最重要事項が網羅されています。
 こちらもフロント機能に続き非常に重要な項目のためしっかりと見ていきましょう。

基本設定1.ビジネス設定ストア名、ストア住所などのストアに必要な情報

もっとみる
【shopify #009 機能を確認 フロント周りの最終章 その他】

【shopify #009 機能を確認 フロント周りの最終章 その他】

 いよいよフロント周りの機能確認が最終となりました。できることできないこととやらないことやりたいことを取捨選択していけばよいと思います。
 決してshopifyは万能ではありません。巷で大騒ぎまでとは言いませんが、月額3000円ちょっとでECサイトが作れてアマゾンキラーとか持てはやされていますがそんなことはないです。むしろ不便な部分も出てきます。
 その不便な部分はshopify expartne

もっとみる
【shopify #008 機能を確認 顧客管理とブログの二本立て】

【shopify #008 機能を確認 顧客管理とブログの二本立て】

 フロント機能のチェックも今回の顧客管理とブログとその他で終わります。チェック項目が少ないので本日は2本立てで行きます。

1.お客様アカウント(会員登録) お客様のID、注文履歴、現在の注文状況に関するパスワードで保護された情報がShopifyに保存されます。
Shop Payのカード情報を一度登録し保存をするとShop Payに保存され次回の利用の際はショートメールにて認証の上、利用が可能です

もっとみる
【shopify #007 機能を確認 カートとチェックアウトページ】

【shopify #007 機能を確認 カートとチェックアウトページ】

先日に続いてひとつづつ機能をチェックしていきます。これ、一度に全部やると結構大変で抜け漏れが発生するので少しづつやっていったほうが良いと思います。
 何度も言いますが、仕様を決めるのは事業者側ですよ。

1.ショッピングカート機能商品名や数量䛾確認や変更ができるショッピングカート機能です。
これがないとECの意味がないですよね!

2.ゲスト購入機能会員登録なしでゲストユーザでも購入できる機能で

もっとみる
【shopify #006 機能を確認 商品ページ】

【shopify #006 機能を確認 商品ページ】

 それではshopifyの機能をひとつづつ確認していきましょう。

商品ページで何ができるのか?を一覧にしたチェック表です。これらをひとつずつ見ていき、既存やモールとできることできないこと、必要ないものを見ていきます。これは事業者側でしかできないことで、この部分をお願いするのであれば、shopifyを含め自社ドメインでの構築はやめておいたほうが良いでしょう。

 タイトル横の+appは基本機能にプ

もっとみる
【shopify #005 どのように誰の情報を取る?】

【shopify #005 どのように誰の情報を取る?】

 前回のエントリーでは、私の大好きなフラクタの代表取締役の河野さんにフォーカスさせて頂きました。
 その前にtwitterは情報の泉といいましたが、では誰から情報を取るのか?ただやみくもの取っても、自身のコップがすぐにあふれてしまうので取捨選択と整理術が必要と思っています。

フォローする人を探す まずはshopifyに精通していることが前提となります。shopify Japan はもちろんですが

もっとみる
【shopify #999 (本当は#004) エバンジェリスト 河野さん】

【shopify #999 (本当は#004) エバンジェリスト 河野さん】

 2019年初めにshopifyの情報を集めたときには実はフラクタさん自体を知りませんでした。社名を知ったのは、私の師匠でもある川添さんにブランディングが得意な支援業者さんの一つとして記憶に刻まれました。もう一つの支援業者さまはトゥーナインさん。

 今回はそんな河野さんにスポットライトを浴びせてみたいと思います。

出会い これはお約束といっては何ですが、師匠主催のZOE BARで初めてご挨拶さ

もっとみる
【shopify #003 情報収集】

【shopify #003 情報収集】

 なかなか日本に浸透していなかったshopifyの情報をどのように集めてきたか?をお話ししようと思います。

 なぜにshopify?となるのですが、2019年1月にふわっとした感じで立ち上がった、当社保有の海外ブランドのECをブランディングの観点からshopify Plusを利用してローカライズしたサイトを構築していくという事になりました。当然日本側の責任者は私のためJOIN。
 簡単に言うとA

もっとみる
【Shopify #002 仕様を決めていく】

【Shopify #002 仕様を決めていく】

 Shopifyを利用して、アウトレットサイトを構築していく過程を記録とし、少しでも参考になればと思い書き進めています。
第一回目はこちらです。思いのほか反響があって正直驚いています。

 特にTwitterにおいては、エキスパートパートナー様からフリーランサー様、さらにはEC運用担当者様・マーケター様といった方々よりいいねやシェアを頂きありがとうございます。

Shopifyの特徴を知る Ama

もっとみる
【Shopify #001 基幹がネックだった】

【Shopify #001 基幹がネックだった】

 思いのほか反響が大きかったので驚きを隠せませんが、事業者側・支援業者側ともに興味深々ということで残していきますので、お付き合いいただければ幸いです。

メーカーという特殊要因 本noteを読んでいただいている方には、当社の前提を申し上げておく必要があります。
 メーカーのため、商品を仕入れるという概念はありません。シーズン前に販売予定を立ててそれに基づき商品を製造し販売していきます。当然100%

もっとみる
指令シリーズ  9月5日は楽天市場に惑星直列がやってくる。売上の山場はここだ!

指令シリーズ  9月5日は楽天市場に惑星直列がやってくる。売上の山場はここだ!

9月5日は惑星直列
今週の土曜日が、楽天市場での売り上げアップの最大の山場がやってきます。なかなかないといっても過言ではありません。

① 楽天スーパーセール中
② 5のつく日
③ 土曜日
④ マイナポイント還元で最大5,800円分バック

それぞれの仕込みは完了していると思いますが、通常よりもトラフィックが多く昨年の消費増税前の売上げを簡単クリアするショップもあるのではないでしょうか?<もちろん

もっとみる
SEO対策やって効果出たのか??

SEO対策やって効果出たのか??

まず皆さんもご存じのSEO=Search Engine Opitimization サーチエンジン最適化。要はグーグルさんに私のサイトにはこんな内容が書いてますよ~としっかりと認識してもらい、検索した人にとって有益なサイト=キーワードに対して満足してもらえたか?に対応する施策と思っていただいて良いと思います。

詳しくは専門家の方をフォローしていくとよいでしょう。ちなみに私がフォローしているのは

もっとみる