見出し画像

24時間働けますか?リームー!

ぬおおおお。
久々に12時間も稼働してモーター!
今後しばらくそんな状態が
続きそうである。
Work Move Talk!
Yeah!
ティゴトをこの3つに分けて
計測することを昨年からヤっている。
すると色々と見えてくる。
基本チッルドレンがオフである
土日祝日くらいはティゴトのことは考えず
ボーッとしていたいのだが
自由業で休みが明確にないので
換算を行ってみる。
365日換算だと1日5.2時間
240日換算だと1日7.9時間
200日換算だと1日9.4時間
そんな感じで稼働しているYODA。
サラサラのリーマンマンの時に
最も近いのは240日換算だろうか。
Work Move Talkなので
移動時間も稼働に入れているのがミソだ。
例えば通勤で片道1時間往復2時間
定時まで8時間勤務して
残業を2時間した場合は
12時間稼働である。
そう考えるとこれくらい稼働している
サラサラのリーマンマンは
多いのではないだろうか。
おいどんは残業ファッカーだったので
トータルで10時間稼働くらいだった希ガス。
それと比較すると2時間は
稼働時間が減っていることがわかる。
25%効率性が増したわけである。
ティゴトの単価に関しては
デリケート過ぎるので明確には書かないが
稼働時間の効率向上と単価向上を
合わせると5〜10倍は状況が
改善されたと言えるかもしれない。
当面の目標はコレを
20〜30倍に引き上げていく。
ティム・フェリスの世界である。
絶対収入も大事だが相対収入も大事。
相対性理論!!!
GOGOGO!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?