見出し画像

お一人サマ時代の会社の在り方

生涯独身率は男性が28%。女性は18%。離婚して再婚しない人を加えたらお一人様は男性で3人に1人。女性は4人に1人くらいいると推察されます。自宅で1人でも会社に行けば同僚がいて話しができるから良いですよね、お一人サマは寂しくないです。会社は互いに気を遣い合うのが良いんです。

元気かな。
ご飯食べてるかな。
疲れてないかな。
なんか困ってることはないかな。
話ししたいな。
最近楽しそうだな。
一緒に飲みに行きたいな。

若くてもそうでなくても隣の席の人と会話をするのは大切。同じ空間にいて気遣いをするのはヒトとして自然なこと。それがリモートだと1日誰とも話さない人を創り出してしまいます。

会社は仕事をしに集まったプロ集団。世代も背景も性別も違う人が同じ空間にいて、同じゴールに向かううちに、時間の経過とともに同志としての愛が自然に育まれ、ヒトとして互いに成長できると良いですね。しみじみ懐かしい優しい気持ちになれると良いですね

お一人サマは自由で素晴らしい選択。私は結婚や働くことは全て個人の自由だと思っているから、昔の価値観である、結婚すれば一人前的な発想は全くないです。私の周りににも気楽と自由を謳歌する50代以上の方はたくさんいます。女性だけ言えば、旦那に威張ったり、集まって旦那さん文句ばかりをいう女性より、働くお一人サマは潔くキッパリサッパリしているところが一緒にいて楽しいです。

但し心身共に健康が基本。なるべく普段から運動し、食べるのを気をつけ、きちんと寝る、暮らしにリズムをつけて健康でいること。一人に強いことが大切。そして長く働いていける体力と気力が大切。

非婚率がここまで行くとは想像しなかったです。それは社会の選択肢が増え自由になったことかもしれません。シニアになり自治体が用意した老人施設を用意してもなかなか集まれない現実があります。

だから長く働く社会が大切。会社の同僚は同じ船に乗ってる仲間。会話しながら気遣いながら愛と思いやりのある空間だとお一人サマも安心。お一人サマが快適な社会でありますように。お一人サマが会社で日本の未来を託す次の世代を育てる社会が理想です。


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,510件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?