見出し画像

ネタマッチ合同記者発表会開催。最新の食のトレンドをキャッチ。食のTikTokカーも

日本初かつ業界初の手法で注目されているマスコミ限定イベント。今週、日本橋で第3回ネタマッチ合同記者発表会を実施します。マルハ、フジッコ、ヤマサ、キユーピー、理研ビタミンなど日本を代表する食品メーカーが11社が、一同に介します。

既にマスコミが170人。インフルエンサーが30人が現段階で参加することが決定しています。メーカー側からもかなりの方が来られます。試食あり、名刺交換ありの展示会かつお祭りみたいな記者発表会です。このイベントから既にヒット商品が生まれています。テレビの取材も決定しています。今年も各社いろいろいろいろな新製品を発表してくれます。

発表は3部に分かれていますが、ブースは1日展示。マスコミやインフルエンサーを200名。一番の魅力は直接メディアの方と話せることだそう。広報やマーケティング、開発担当は今から楽しみにしています。

数年前はライバルと言われていたメーカー同士が手を組みマスコミを通じて消費者や流通にアピール。それだけではなく、インフルエンサーも一緒に呼んでそれぞれのSNSで新製品を体験しながら紹介してもらいます。

商品を食べてもらいながら、消費者の代表であるマスコミの方の意見が直接聞けます。試食はコロナ中はなかなかできなかったこと。メディアも、10以上のブースを回りながら、直接そこで取材ができるのが魅力です。聞くだけで帰る記者発表会と違い、その場で食べながら開発秘話や、数字を聞けるからより立体的な取材になります。インフルエンサーの方も食関連や健康関連の方を中心に30名。TikTokカーもきます。自宅に帰って調理したりしてくれてそれぞれが新製品を体験してくれます。

会場手配、メディア誘致、インフルエンサー手配、ブース設営フォロー、掲載報告までパッケージになっている、この規模のマスコミ向け合同記者発表会は日本で初めて。

普段付き合っているメディアの方もかなり楽しみにしてくれています。2024春夏の食のトレンドキーワードを発表します。食品とヘルスケア業界を専業で30年やっているからクライアントニーズに合わせ進化させたサービスをご提案できます。

広報やマーケティング活動はコロナが明け、デジタルにリアルを加えさらに進化しています。5月にも次回のイベントを予定しています。インフルエンサーやTikTokカーだけでなく、外食関係、流通関係者、それだけでなく研究者、専門家、医師などの方も今やメーカーの動向に注目。マーケティングや広報は、専門性がより求められる時代になりました。リアルネットワークが大切なんです

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,982件

#広報の仕事

3,486件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?