マガジンのカバー画像

娘ちゃん語録

98
娘の2歳〜3歳にかけて話せるようになった言葉の記録です(順不同)
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

娘ちゃん語録(54)「ぜんぶ」「みんな」

娘ちゃん語録(54)「ぜんぶ」「みんな」

「ぜんぶ」「みんな」
モノがたくさん散らばっているものを指さして「ぜんぶ」
絵本をたくさん持ってきてそれを広げて見せると「ぜんぶ」
これがたくさん人がいてその集団を指して「みんな」
ただ、自然に出てくる言葉というより言わせにかかると
言ってくれます。

娘ちゃん語録(53)「からっぽ」

娘ちゃん語録(53)「からっぽ」

「からっぽ」
容器やお皿の中に何もない状態を「からっぽ」として認識したうえで
しゃべっているっぽいです。
基本的にはご飯を食べた後にお皿を指して言っています。
全部ご飯が食べられての「からっぽ」なのでポジティブワードとして
使っています。

娘ちゃん語録(52)「あそぶ」

娘ちゃん語録(52)「あそぶ」

「あそぶ」
基本的には嫌がるときに出てくる言葉です。
外に遊びに行っていて家に帰ろうとしたとき、
家にいてお風呂に入ろうとして声をかけたとき、
「いやだ、あそぶ」で出てきます。
自分が何をしているかどこまで具体的に理解しているか分かりませんが
今やっていることを続けることが「あそぶ」ということでインプットされているみたいです。
「あそびに行こう」と声をかけても多分分かっていないんだろうな。

娘ちゃん語録(49)「バス」

娘ちゃん語録(49)「バス」

「バス」
乗り物シリーズ⑤身近でよく見る大きな乗り物は2つ「電車」と「バス」です。
外を歩いていて一番反応するのは電車で今は「でんしゃや」と言っています。
バスについては最初は「ぶーぶー」と言っていましたが、こちらが「あれはバスだよ」と話しているうちに「バス」と言えるようになったと記憶しています。

娘ちゃん語録(48)「きゅうきゅうしゃ」

娘ちゃん語録(48)「きゅうきゅうしゃ」

「きゅうきゅうしゃ」
乗り物シリーズ③
やっぱりきっかけは「はたらくくるま」の歌なんだと思います。
あと発音しやすいのも早めに言えるようになった理由なんだと思います。
「アゥ・アゥ・アゥ」のテンポにはまるといいのかな。
「アン・パン・マン」
「ばい・きん・マン」
「しょう・ぼう・しゃ」
「きゅう・きゅう・しゃ」
何となく同じグループに見えるのはちょっと強引かも。

娘ちゃん語録(47)「しょうぼうしゃ」

娘ちゃん語録(47)「しょうぼうしゃ」

「しょうぼうしゃ」
乗り物シリーズ②
「はたらくくるま」という歌の中でバンバン出てきます。
正確には「はしごしょうぼうしゃ」ですが、そんなに早口で言えるわけないので「しょうぼうしゃ」に落ち着いています。
あと、真っ赤なボディも分かりやすくていいんでしょうね。

娘ちゃん語録(46)「しんかんせん」

娘ちゃん語録(46)「しんかんせん」

「しんかんせん」
これから乗り物シリーズをいくつか続けます。
ウチの娘は乗り物が結構好きみたいです。実際外で走っているものにも
強く反応しますし、動画についてもとりあえず乗り物系を求められるし、
「はたらくくるま」の歌は結構歌えるようになってきました。
その中でも「しんかんせん」は最初から発しています。

娘ちゃん語録(45)「あそぶ」

娘ちゃん語録(45)「あそぶ」

「あそぶ」
自我が育ってくると自分がしていることが何なのか分かって、
それを言葉にできてきているのだと思います。
その代表が「食べる」で、今やっていることを終わらせるよとか
その場から離れるよといったことを言うと「イヤだ」とセットで
出てくるのが「あそぶ」という言葉です。
自分のやりたいことをすること=「あそぶ」といったことなのかな
と思います。

娘ちゃん語録(43)「いっしょ」

娘ちゃん語録(43)「いっしょ」

「いっしょ」
一番使うシーンはご飯を食べるときかと。
娘も大人と同じ料理が食べられるようになってきたので
お皿の上に同じメニューが乗っていることを指して
「いっしょ」を使っています。

娘ちゃん語録(42)「おおきい」「ちいさい」

娘ちゃん語録(42)「おおきい」「ちいさい」

「おおきい」「ちいさい」
見た目が大きいものを大きい
見た目が小さいものを小さい
感覚的なものなので具体的に教えることは難しいと思っています。
この言葉を覚えて発するようになったきっかけは絵本です。
「おおきいの、ちいさいの」という絵本を繰り返し読んでいるうちに
言えるようになりました。
子どもも大人も本からの学びは大きいんだろうなと思います。

因みにこの絵本がいいんじゃないかと選んだのは自分で

もっとみる
娘ちゃん語録(41)「ヤダ」「イヤダ」

娘ちゃん語録(41)「ヤダ」「イヤダ」

現在娘は2歳と3か月、イヤイヤ期が本格化しています。
仕事から家に帰った時、奥さんの機嫌が良いことは殆どありません。
最初はイヤイヤ期そのものの「イヤ」が主流でしたが
最近は「ヤダ」「イヤだ」になっていて
より自分の意思を拒否という形で示せるようになっているのかなと。
成長しているんだなと捉えて付き合うしかないですね。
(奥さんから言わせると「ずっと一緒にいないから言えるんだ」と
怒られそうですが

もっとみる