9月:残暑のお肌をしっとり潤す秋野菜のレシピの作り方〜料理編
麺類しか目に入らなかった夏の日はつい昨日のこと、涼しい風が吹くと同時に湧いてくるのが食欲です。新米や秋刀魚に加えて、里いも、さつまいも、栗などほくほく系の野菜が食べたくなりますね。
土に近いこれらの野菜は体を温めてくれるので、冷えてくる秋の身体にぴったりですが、アーユルヴェーダではお腹にガスを溜めやすい食材と言われています。
不快なガスを溜めないようにサポートする良質な油分やスパイスでフォローしながら、身体の内側からしっとりと潤す食事をしておくと安定感が生まれて風に吹き飛ばされて風邪を引くようなことがなくなります。
というわけで、今月は残暑のお肌をしっとり潤す秋野菜のレシピの作り方をチェックしていきましょう。
乾燥するのはお肌だけじゃない。身体の動きで内部の乾燥を感じよう
pitta(火)が高まる夏の終わりと、vata(風)が高まる秋の始まりには実はさまざまな共通点がありますがその一つが「乾燥が進む」ことです。秋の風が吹いて途端に肌が乾燥するようになって「ついこないだまではベタベタしていたのに」と感じる方が多いと思いますが実はその乾燥は夏の間に始まっています。
暮らし編でお伝えした通り、夏の火のエネルギーは肌の表面の油を奪い去り、アーユルヴェーダにおいて健康のために欠かせない「油性」がベタつく肌のしたで減少しています。
それが秋の涼しく、乾燥した風によってさらに加速する。結果として秋の始まりは化粧水をいつもより多くつけないとなんとなくお肌が強ばる状態になるのです。
この乾燥は肌の表面だけでなく体内も同じこと。健康な排便には十分な水分と、十分な食事量と、十分な油分が必要であるように、体内、特に腸内の油分が不足すると乾燥性の便秘が起こります。もともと乾燥しやすい方や、ほっそりとした体型の方にコロコロうんちが多いのはこのせいです。普段はそんなこともないのに、秋口だけは乾燥性の便秘になるなあという方も多いのでは?
身体の内側からしっとりとしていることは、しっかりと根を張った樹木のように安定した身体になるのに欠かせないことです。
暮らし編のvata度合いチェック表を使って、今時点での乾燥具合を確認して十分に養生するようにしましょう。
秋口の身体を養生する食事は「温かく・良質な油分を伴い・ほっとする」料理をさっぱりと食べること
乾燥し、冷えやすく、なんとなく不安になる秋口の身体と心。内側から養生するための食事は、その状態と反対の性質を選びましょう。つまり、温かく、良質な油分を十分に取り、食べていてほっとする料理です。
アーユルヴェーダで良質な油分といえば、なんと言ってもギー。ギーは冷性なのでまだ熱がこもった状態の身体でも心地よく、かつvataを憎悪させない(冷やしすぎない)ので、今摂ると特に気持ちよく感じるはずです。
それ以外にもvataケアとしてアーユルヴェーダでよくおすすめする油分が「肉の出汁」身近なところで言うと鶏肉で摂る出汁が良いでしょう。今日のメインの里芋のカレーには鶏肉の出汁を使いますので、こんな感じでバランス良く鶏からとった出汁を使うと身体に安定感が出てきます。
加えて、夏の間に溜まった熱もリリースしたいので、ほっこりする秋の野菜(芋類や栗、根菜など)を爽やかにいただきたいところです。
ここから先は
【レシピの作り方】身体と心を整えるアーユルヴェーダ料理
eatreat.で月に1度開催する料理教室のオンライン版。「胃腸を休めるレシピの作り方」などテーマに沿って生活と食事のレシピを動画付きでお…
サポートしていただいた分は、古典医療の学びを深め、日本の生産者が作る食材の購入に充て、そこから得た学びをこのnoteで還元させていただきます^^