見出し画像

クサビ形デザインの戦車ランキング。〜戦車界のミレニアム・ファルコン他。

モノの形、カッコいい形が好き。と言っても、戦車というジャンルは、

別にー。

って感じだったんです。どちらかというと。
なんでかって言いますと、僕の中で戦車ってこんなイメージだったんですね、昔は。↓

つまり、なんかこう、ずどんとしていて、あまりカッコよくないっていうイメージ。
でもね、ずどんとしてなくて、シュっとしたカッコいいクサビ形のがあると知りました。

で、発表します。

クサビ形のカッコいい戦車ランキング!

戦車好きの人からすれば、戦車はカタチだけじゃないっておっしゃると思います。しかし今回は素人の私が、独断と偏見で選ぶ、カタチだけのランキングですので、ノークレームで…あと、戦車って、斜め上から撮った写真があまりないので、模型や絵も含めてご紹介します。

第5位は、ドーン💥

ドイツ🇩🇪・3号突撃砲。どうですか、この寸詰まり感満載の中にも、乗っかってる砲は低く構えて、伏せているかのような姿勢。上のは↑砲身が短いので、かなりの寸詰まり感ですが、こういうバージョンもあります。↓

3号突撃砲G型?。砲身が長いので少しバランスが良くなった感じがしますが、全体のサイズは小さいから、ナイスな寸詰まり感は残っていますね。

次、第4位! バーン💥

日本🇯🇵・10式戦車。ヒトマルシキと呼びます。3号突撃砲から比べると一気にスラっとしました。まあ70年くらいの月日の差がありますからね。最新式ですから。
1世代前の90式戦車↓と比べても、砲塔のクサビ形化が進んでます。

下は、昨年の富士総合火力演習で見学した10式。↓

ギャリギャリギャリギャリ…と結構なスピードでやってきて…

発射!

パーン💥

走りながら正確に撃てます。近くにいるとすごいんです、風圧が。あと音は「ドーン」じゃなくて、「パーン」っていう、破裂音がかなり含まれた音なんですね。

音の話じゃなかった。では続けて行きます、第3位❗️↓

ドイツ🇩🇪・レオパルト2・A5/6。↑

キャー。見事なまでのクサビ形。

砲塔の後ろっ側が長いのは、前後で重みのバランスを取るためかと。
しかしここで白状しますが、

ワタクシ、なぜ戦車の砲塔がクサビ形なのか知りません。

相手が発射した砲弾がクサビのナナメの部分で跳ね返って被害を軽減するためだと信じてましたが、どうもそれは昔の話であって、現代の戦車ではあのクサビのトンガリの中に、色んな装甲(熱に耐える素材とか、衝撃を緩衝する素材とか、貫通を防ぐ素材とか?)を入れられるスペースになっているのだとか。いやそれはわかるんですが、

なぜクサビ形なんでしょう?

まあ、いいです。

さあ、上位2つはクサビのお化けみたいなやつです。第2位は!

ドーン💥
もはや砲塔もない、車体全体がクサビ形の、

スウェーデン🇸🇪・strv.103

もうね、ランボルギーニ・カウンタックのようなクサビ形。ほーら。

こりゃ素人目にも、敵に発見されにくそうだし、撃たれても当たりにくそうだということがわかります。
でもこっちが撃つ時は、どうやって色んな方向に砲口を向けるのか。
それはですね。車体全体を回転させるんです。

さあそれでは、映えある第1位の、

発表です!

ドーン💥

イスラエル🇮🇱・メルカバ戦車。文句なしにカッコ良い。

どうですか。これも車体全体でクサビ形を作ってますね。メルカバには様々な型があって、砲塔の形がそれぞれ違います。
他にも、前輪駆動だったり、乗員が逃げるためのハッチがあったりと、外観だけではわからない特徴満載の戦車。

上から見ると、メルカバⅢ型の砲塔↑は、なんか、ミレニアム・ファルコン号↓にそっくりのような気も…

砲塔の後側にジャラジャラとぶら下げているクサリも、なんかカッコ良いんですよね。

それでは今日はこの辺で。皆さんよい10連休を!それでは、またー。






サポートいただけるなら、グンとやる気出します。