見出し画像

凸凹(デコボコ)、万歳!


スピリチュアルではよく

「ありのままの自分で完全」


と言われますが


その意味を腑に落とすことが
できませんでした。


でも
パズルの凸凹(デコボコ)のカタチの
ピースで考えてみたら


自分で少し納得できたように感じたので
書いてみますね!


私たちが生まれてくる前に
大まかな人生を決めて生まれてくるそうですが


自分で決めてきた人生プランって
どんな形?


だと思いますか?


私たちはどこから生まれてきたのか?
人生プランについてはこちらから↓


私は
パズルのピースのような形だと思うのです。


それは
凸凹(デコボコ)していますよね。



自分の人生を生きる

と言うことは



凸凹(デコボコ)の形をした
私というフレーム(枠)
の中に



ひとつずつ、
「ワクワク!楽しい!大好き!」


をはめていくこと
なのではないかな?


と思っています。



画像3



さて
そもそも
なんで「自分」は
凸凹(デコボコ)なのか?


ですが


理由は2つあるのかな?


と思います。


1つには
自分で決める人生プランに


いいところ(陽)も
良くないところ(陰)も
自分で決めて
凸凹(デコボコ)になっているのかも
しれないこと


もう1つは


他の人たちと
お互いに
助け合っていけるから…


なのでは?と思います。
(あくまで私の考えです。)


1番身近な家族もまた
一つの絵のパズルのようで



凸凹(デコボコ)の形の家族それぞれが
お互い助け合って
なんだかうまくいくような気がしませんか?


例えば
私と夫とは
細かい技術的なことが苦手な私を
そう言うことが得意な夫がフォローしている


ように


誰かの凸が
私の凹を

補ってくれていると
思います。


こんなイメージです↓


画像1


これをもっと大きく広げていくと



国境を超えて
地球全体で大きな1枚の絵になるのかもしれないな…


って思います。


画像3


そして
これから来る新時代のキーワード
「調和」につながってくると
思うのです。


これからの新時代についてはこちらから↓


しかしこれまでは

このピースの凸凹を無くすような
教育を受けてきたように思います。


苦手な科目をできるようにする
いうのが学校での勉強の基本ですね。


だから

まず自分の凸凹がなくなるように
矯正していくような
教育スタイルのように
感じています。



画像5


人生の勝ち組になるには
社会の理想に近づく必要があって


自分のできないところ
持っていないところにフォーカスし
優先されてきたのが


これまでの社会だったと思います。


なので
ワクワク、楽しい!

ピースを埋めていくことができなくて


自分は何をしたいのか?
わからなくなっている人が
多くなっているのではないかな?


と思います。


でも先ほど触れた
これからの調和のある社会にするためには



自分のそのままの形でいないと
パズルに当てはまらなくなると思うんです。


完璧な綺麗な形にしてしまうと
ピースがはまらなくなり…
調和を取りにくくなるのかもしれないな


って思います。


だから
スピリチュアルでも言われているように


ありのままの自分で


つまり


凸凹(デコボコ)のままで
これからの新時代
調和の取れた社会になっていくのだと思います。

画像5

⭐︎私の凸凹の形はこちらから↓

⭐︎私たちはありのままの自分へ戻っていくのかもしれない↓






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?