見出し画像

今年はお米ダイエット

去年の7月からずっと体調悪くて、結局12月は入院中して、退院してもいまいちな調子で、年も迫った28日に、派手に転んで右大腿から肩など強くて痛み、それでもぼちぼち正月の支度をしたり、年末、帰省した友達に会ったり…

入院時、病院食が全く食べれなかった私は、入院先の病院の精神科にかかり、拒食症、摂食障害、ともう聞き慣れた診断を受けた。

体が弱ってるので、とにかく食べれるようにと指導受け、入院誓約書を書いた北がキーパーソンなので電話でその話が伝わり、退院するのに、少なくとも2月までレコーディングの禁止、体重測定の禁止、日に30分以上の禁止を条件付けられた。

北は、退院したその日に、体重計とキッチンスケールを持って帰った。

甘酒も発酵あんこも、カンで作ってる。意外とどうにかなるものだ。

読書は呼吸すると同じだし、家事もそんなに手間じゃない、運動しないとなると、時間はたくさんあるものだ。

YouTubeで見た、お米ちゃんのお米ダイエットチャンネル、というのが気に入り、お米ダイエットというのを年末からゆるくしてる。

まあ、30日から帰省した友人と外食、大晦日から昨日まで、毎年のお正月ご馳走様なので、お米ダイエットどころじゃないのだが。

常備菜、買い置きの果物などあるので、6:4になかなかならないが、こんな感じ。

まあ、お米ダイエットには禁忌の食材はないとの事で、バランスさえ整えば、何を食べてもいいそうなのだが、なかなか、食をコントロールしていた人間からしたら相当怖い。


一汁一菜、お菜は豆皿に乗るだけ。
具沢山味噌汁も6:4のバランスに入れる。

食べれるようになったら、1日2合のお米を食べることを目指す。

動けるならかるい運動を取り入れる。

これで、お腹から痩せて、肌も綺麗になるそうだ。

まあ、今は年末年始のご馳走様責めで胃腸が重く、体もふっくらしてる気がするが、実際、退院してからこういう食事を基本にしていて、服がキツくなるとはなかった。

北は、なんかシワが減っていい感じと言ってくれる。

また、ご飯をしっかり食べるこのダイエット、副菜が少なく済むので、食費の削減にもなるかな?と期待。

ヨーグルトに、鶏胸肉に、最近値段が上がってきた卵に、野菜たっぷりに…と、運動+食事の事に、囚われすぎていたしなあ。

お米ダイエットについて書かれてる柏原ゆきよの本はまだ読んでないが、Kindle Unlimitedに入るまで、ま、いっかな、と思う。

20代の時、深刻な拒食症になって、鈴木その子の本に救われたなあと、ふっと思い出す。

今年は、健康第一に。

摂食障害、運動強迫をどうにかするよう頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?