見出し画像

今西智子|働く母として、与えられた役割を精一杯務めたい。パティシエから会計業界へ挑戦

実は、社会人としてのキャリアのスタートはホテルの調理師からだったという異色のキャリアをお持ちで、現在、財務支援部の課長として活躍されている今西さん。
働く母としてどう仕事に向き合うか、思いを語ってくれました。
お話を聞いてて、何よりも自分に正直で、行動力がある方だと感じました!
仕事と家庭の両立を目指す方々に是非読んでいただきたいと思います。

PROFILE
今西智子さん 2018年入社
福岡県出身、高校卒業後、大手ホテルの調理師としてキャリアをスタート。
ホテル内初の女性の調理師として、周りの同僚は父親と同世代の方ばかりの中、昔ながらの超縦社会で下積み生活を送る。
ホテルの仕事を通して小さいころから興味があったお菓子作りが好きになり、ホテルを退職後、福岡県内にあるパティスリーの門をたたく。しかし、入社してみると同僚は独立志向が強く、多忙の為、朝から夜まで働き詰めの状況に体力と精神力の限界がきて、転職を決意。その後、カフェ2社でキッチンチーフとして製造、接客、シフト管理、アルバイト育成等の業務に従事。
育児と仕事の両立を考え、事務職に転向し、ECAへ入社。現在は、財務支援部の課長としてマネジメントの業務に携わっている。

やりたいことに突き進むのが原点

小西:では、ご経歴からお願いします。

今西:子どもの頃から料理やお菓子作りが好きだったのもあり、高校の普通科を卒業して、ホテルの洋食調理師として入社しました。

小西:ホテル勤務はどうでした?

今西:周りの同僚は父親と同世代の先輩方ばかりで超縦社会でした(笑)当時、男性ばかりの職場で女性は珍しく、地域の話題になって、そのホテルの初の女性調理師として佐賀県の新聞に紹介され、和食の板前をしている同期の女性と一緒に取材されたのはいい思い出です。

小西:その後、洋菓子作りに転向されたんですか?

今西:ホテルの仕事でお菓子作りが益々好きになって、福岡県のパティスリーに入社しました。求人票も見ずに、直接お店にいって門をたたき、入社させていただきました。

小西:凄い行動力ですね。

今西:でも、入社出来たのはいいものの、激務の日々の始まりでした。朝の6時台から夜は終電までの毎日でした。同僚も志が高い人が多く、将来独立したい、フランスへ修行したいという方が多かったです。多忙の為、職場では冗談も言えないような労働環境の中で、気力と体力の限界を感じ、1年後に退職しました。

小西:その後は、カフェで働いていらっしゃったんですよね?

今西:はい、前職のパティスリーがあまりにも忙しかったので、フリーターでもいいやってという思いで働いていたんですが、社員登用のお声をいただき、正社員となりました。

責任が無いアルバイトスタッフに、責任を持って仕事をしてもらう難しさ

小西:カフェではどんな仕事をしてたんですか?

今西:主に、通常のオーダーをこなしながら、商品開発や原価計算、アルバイトスタッフのシフト管理や教育が中心で、売上管理等も行っておりました。

小西:正社員となって、苦労したことはありますか?

今西:やっぱり飲食店の課題って、アルバイトスタッフの教育なんですよね。お客様から見たら、社員もアルバイトスタッフも同じで、責任が無いアルバイトスタッフに、どうやって責任感を持って仕事をしてもらうかが課題でした。

小西:うちの会社でいう、ATI(圧倒的当事者意識)ですね!
でも、ヒトの問題は難しいですよね。ちゃんと教えていたんですか?(笑)

今西:ちゃんと気を遣いながらも教えていた方とは思いますが、アルバイト初日に「頑張ります!」「宜しくお願いします!」と言ってた子が、翌日から来なくなるとかもありましたね(笑)

小西:教え方はスパルタ系だったんですか?

今西:スパルタ系ではなかったですよ(笑)基本的に、「褒めること」と、「人前では厳しく注意しない」この2点を意識してました。

画像2

育児と仕事を両立させたい。事務職としてキャリアチェンジ

小西:その後にECAに来てくださったんですよね。

今西:はい。育児と仕事の両立を考え、事務職として志願させていただきました。

小西:入社当初は経理ではなく、総務の仕事もされてましたよね。

今西:時短勤務で、経理半分、総務半分という感じでやらせていただきました。

小西:入社の決め手はなんだったんですか?

今西:キーワードは「主婦」「土日休み」で求人を探してて、子どもの急な病気や、行事などで柔軟に休みをいただける、子育てしている母親に理解を示してくれる会社だったのが決め手になりました。

小西:最初はパートタイム採用から入社いただいたと記憶してますが、正社員を目指されたきっかけは何だったんですか?

今西:ちょうど税理士法人に法人化するタイミングで。会社が成長する過程を目の当たりにして、同僚も増え、色んな刺激を貰う中で、私もチャレンジしたい、そう思えるようになったのが一番の理由です。
そこで、当時のメンターに正社員登用を考えていると相談したところ、次の日に小西先生から正社員雇用のお話を直接いただき、展開が速すぎてビックリしました(笑)

とにかくスピードが速くて付いていくのが精いっぱい

小西:ECAの魅力はなんだと思いますか?

今西:いろんな人が在籍している所ですね。誰一人、キャラが被ってなく、いろんな人の価値観に触れ、凄く楽しいです。
あとは、何より小西先生だと思います。「即行動、ぶれない、速い」今のECAが小西先生そのものだと感じます。
課題に対して真摯に向きあい、出来ないならどうしたら出来るか、一つ一つ乗り越える実感を得る事で、成長を感じられるのも魅力だと思います。
一つ乗り越えたら、また次の課題が出てきて、とにかくスピードが速く、付いていくのが精いっぱいです(笑)

小西:課題とか問題って「こう在りたい姿」と「現状」の差だと思うんですよね。私が前方に目標を置きすぎているから常に課題が出てくるのかもしれせません。。。恥ずかしいですね(笑)

小西:パート時代と比べて、正社員となり、管理職されている今と、家庭との両立はどう感じていますか?

今西:なかなか両立は出来てません(笑)今、やるべき事をやるだけです。私に限らずですが、働く母は仕事においても、家の事においてもいかに効率よく時短にするか、というのを常に考えていると思うんですよね。仕事は自分の時間で、家に帰ってからの方がやる事が多いので、そういう意味では時間の使い方は変わってなく日々バタバタしている感じです。

小西:働きやすい環境として、何か課題とか、改善点とか感じてますか?

今西:子どもの体調不良や行事がある時に、半休や休みを取りやすい環境は非常に有難いです。理想としては、働き方を選択(出社or在宅)できるようになる事だと思いますが、評価基準の整備が改善点になってくると感じています。また、在宅ワークの為の準備時間を確保していくのが付帯業務として必要になってくるので、タスク管理、スケジュール管理が課題だと感じてます。

画像2

働く母として、与えられた役割を精一杯務めたい

小西:これから仕事でチャレンジしていきたい事とありますか?

今西:家庭と仕事の両立を目指して、キャリアアップを目指したい方のお手本のような存在になりたいなと思っております。時短勤務の女性でも管理職を目指せる、パート採用からでも、正社員、マネジメント職とキャリア形成出来る環境があることを体現していきたいと思ってます。

小西:凄く心強く感じてます。是非、モデルケースとなっていただきたいです。
ライフステージによって、働き方を柔軟に変えていける環境を作っていきたいと思ってます。手がかかる子育て時期はパートで、落ち着いたらフルタイムで、また親御さんの介護が必要となったらパートでとか、ライフステージに合わせた働き方の多様性を追求していきたいと考えてます。

小西:プライベートはどのように過ごされているんですか?

今西:休みの日は、家族がまだ寝ている早朝にゴルフの打ちっぱなしに行ったり、子どもの逆上がりの練習をしてあげたり、家族で公園や実家に遊びに行ったりしてます。

小西:お休みの日もフル回転で疲労回復で注意していることはありますか?

今西:疲労は蓄積されるばかりです(笑)でも、週末が充実すると月曜日から金曜日まで充実していて、また逆も然りです。基本的にダラダラしている時間が無く、週末に家事を溜めないように心がけてます。
なので、あまり疲労感によるストレスは感じてないです。
時間を見つけて、夫と出かけたり、買い物とかにも行ったりしてリフレッシュしているので、今がこれまでの人生の中で一番充実しています。

小西:一番ハードだった時期を乗り越えてこられたから、家庭の事と仕事も両立出来ていらっしゃるんでしょうね。
最近はオンオフの状態が過剰に切り替えが強くなってしまってて、月曜日から金曜日まではフル稼働で土日はクタクタで死んでいる感じです(笑)休日はコミュ障になってて、ばったり、仕事の関係者に会っても会話が出てこなかったりして印象が悪くなってるんじゃないかと心配しています。。。

小西:最後に、今後入社していただく方、入社を検討されている方へメッセージはありますか?

今西:仕事で成果を上げたい、もっと知識を深めて、世の中やお客様の役に立ちたいと思う方には凄く最適な職場と思います。

小西:その分、バタバタするけどって感じですかね(笑)


皆様、第1回「コニシの部屋」はいかがでしたでしょうか?
こんな形で、アーリークロスで活躍している方々を紹介していければと思っております。
今西さんは席も近くですが、部署が違うため、余りお話したことはなかったんですが、インタビューを通して、こんな素敵な方だったんだなと初めて知りました。
とにかく、「時短」を強く意識され、やる事を明確にされているから、現在のタスクもしっかりと遂行されていらっしゃるんだなと感じました。


小西さん、今西さん、お忙しい中お時間頂き、ありがとうございました!

          税理法人アーリークロス公式note編集部 中の人より




税理士法人アーリークロスでは毎月、オンライン会社説明会を実施しております!
ちょっと気になる、話を聞いてみたいという方はコンビニ感覚でふらっとお立ち寄り下さい。

会社紹介動画もYouTubeにアップしておりますので、ご参考までに!

#税理士法人アーリークロス #公認会計士 #税理士 #中途採用 #主婦 #時短 #パートタイム #女性管理職

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?