見出し画像

教育採用試験準備を生かす!

定年を待たずに、家庭の事情で学校から身を引いたのが昨年3月末。
長年、教育の世界に身を置いてきたし、現場はもちろんのこと、市や県の教育行政で経験したことも財産かと思って、身を引いてからも小学校へ手伝いに行ったり、働き方改革に関わることをお手伝いをしたり、アフタースクール的なことも応援したいと思い動いてみたりしていた。
最近は、行政経験や管理職時代の経験を生かして、教員採用試験を受験する学生の支援にも関わっている。

とにかく、極まる学校を周囲から応援・支援して少しでも良い環境の中で、学校が成り立つように、そこで働く先生方が豊かに幸せな日々を送れるようになるべきだし、なって欲しいと願ってのこと…。

教員採用試験を受験する学生の支援は、現職の際に臨時的任用職員で勤務していた若手の応援をして模擬授業だの面接練習をしてきたこともあって関心を持っていた。
受験の応援だが、そこは人生の岐路でもあって、関わった若手1人ひとりにも人生があって、その思いを叶える応援は関わり甲斐のあることだった。

特に、受験に失敗したり、長年苦労して来た先生の応援・支援にはつい感情も籠り、できる限りのサポートをしたくなった。それこそ、朗報が届いた日には共に喜びあった経験も関心を持つことにつながっていたと思う。

そして、今、受験…そして合格を目指す学生の支援を考えながら、思うことがある。

採用試験は、確かに重要で受かることがその最たる目標であることは間違いない。
「ギリギリで受かれば、それでいい!」それが真理であるとは思う。しかし、
その採用試験について準備をしていく中で、実際の学校現場での動きや子供に向き合う姿勢を培うようにしていった方が長い目でみたら良いのではないかと感じている。

なぜなら、ここ数年、教員採用試験に晴れて合格していながら、年度途中で退職する採用者が結構いることをよく耳にするからである。退職には、それぞれの事情があると思うが、仕事がうまく回らないとか保護者からのクレームで心身の調子を崩す例は枚挙にいとまがない。だからこそ、現場に教員生活に繋がり、ためになるようなことを折角の受験準備、特に面接対策で培っていくようにした方が良い気がするのです。

先に触れたように、教員採用試験で最も重視される面接については、直前に準備をし、スレスレ受かればそれで良いといったエコ(あるいは付け焼き刃的)な対策で乗り切ろうとする受験生も多いことだろう。受かって現場に立って苦労することは多い。だからこそ、折角、準備をするのなら付け焼き刃的に取り組むのはもったいない。合格して実際に学校現場に立った時のさまざまな対応に付け焼き刃では、ほころびが隠せなくなるからだ。そして、その綻びはやがて繕いきれず進退に関わる問題に発展しかねない。

そんな風に思って、採用(面接)対策を実際の教育現場に生きる学びの場にしていって欲しいと思うようになってきた。面接対策として準備をし、仲間と勉強し合い、時に勤務している学校や実習をした学校の先輩や管理職に面倒を見てもらうこともあるだろう。そのひとつひとつの準備を頭に入れ、自分の血肉になるよう取り組んでみると良いと思った。

今年の採用試験もまだ時間はある。早めの準備を心がけて、将来の教員生活に役立つことを感じ、そこで得たことをも心に留めておかれるように取り組んでいかれたらと思っている。苦境に立つ学校現場で、子供たちの前に立ちたいという受験生を応援していきたいし、その受験生が持続可能性を高めて教師としての日々を送れることがとても重要だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?