見出し画像

AI時代のPDCAサイクル

データ×AIの利活用から来るべき未来の業務サイクル

■特定の事業やサービスの環境下で起こるサイクル

1.サービスの価値が上がる
 ↓
2.よりユーザーが集まる、もしくは利用増となる
 ↓
3.利用に伴いデータが増え、状況把握が進む
 ↓
4.分析アルゴリズムの性能が上がる
 ↓
5.管理者の打ち手の質を上げることができる
 ↓
 1に繋がり、サイクルは回り続ける。
しかも正のスパイラルが極めて効きやすい。
学習優位を築くためにも、どんな分野でもすぐに始めたほうがいい。

AIを取り入れた業務とは、このサイクルそのものをチューニングすることが中心となる。データの取り方やアルゴリズムの変更こそが、AI導入世界のPDCAの中心になっていく。

【参考書籍:シン・ニホン P.038】


・・・とのこと。

なるほど、
来たるべきAI時代の業務のイメージがある程度掴めた気がしてきた。

課題解決や生産性向上のためのPDCAはこれまでも今も業務の中で回しているが、クリーニング含めデータ分析にかける時間や工数が過剰という見方になるのかと。

でもAIの導入やチューニングは、今のスキルでは壁が高いというか、何からどうすればよいのか?な状況。

まずはBIを触り、「打ち手の質を上げる」ことに取り組んでみることにしよう。

・・は! BIの名称がBIなのは、来たるべきAIの前段階という意味合いも含まれているとすれば、
やはりマイクロソフト恐るべしと言える(笑)

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?