見出し画像

【みちらん26】歩く方向が大切な道 ~東海道薩埵峠遊歩道~

静岡県静岡市
距離:8km 興津駅~由比駅

この道は興津駅から由比に向かって歩くのが鉄則、逆方向はNGです。その理由は、ずっと富士山をイイ感じに見ながら歩けるからです。

画像2

薩埵峠は標高93mの小さな峠でしたが、山が海へと突き出た地形のため海沿いに街道を通す平地がなく、山側に幾度も道が付け替えられるほどの難所でした。

現在遊歩道となっているのは下の道だった道で、最大の見どころは何とっても峠の展望台からの眺め。晴れた日には、歌川広重の東海道五十三次(由井)と同じ「海越しの富士」の景を体験することが出来ます。(富士山が少し誇張されて描かれているでしょうか)

画像3

現在の東海道は峠を登らず、崖下のわずかな陸地に東名高速や東海道線と密集していますが、この土地は後年人の手で埋めたられたものではなかったのでした。
何と!広重が東海道五十三次を完成してから約20年後の1854年、安政の大地震によって隆起して生まれた陸地なのだそうです。

画像3

[星の数] ★★(遠回りしてでも訪れる価値のある、道歩きが好きな人向けのみち)

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,559件