えーみん🐌

オーストラリア生活6年目🇦🇺 ▪️イラスト、ポエムが趣味のなんでもない私の日常|▪️スピリチ…

えーみん🐌

オーストラリア生活6年目🇦🇺 ▪️イラスト、ポエムが趣味のなんでもない私の日常|▪️スピリチュアル🪬セルフラブ|美容| オーストラリアの記事|などなど💭

マガジン

  • Poem

    instagramでシェアしている頭に浮かんだポエムについて書いていきます☕️✴︎🌿

  • .✴︎心の氣付き🪐✴︎.

    日々の出来事で感じたり、氣づきを得たことを書いています🪐

  • 🇦🇺オーストラリア🇦🇺

    オーストラリア在住6年の私が是非ともおススメしたいこと🐨🌿

  • .✴︎🌜スピリチュアル🌛✴︎.

    スピリチュアルジャーニーで氣付いたまとめをシェアしてます✴︎読むたびにスピリットに還れるマガジン🕊️

最近の記事

  • 固定された記事

あの時愛していると言って抱きしめていたなら

いきなりですが、私にはひょうきんで天然でお父さんLOVEでかなりマイペースなB型のお母さんが居ました。 沢尻エリカさん主演のドラマ『1リットルの涙』を、勝手に涙の量を減らし『スプーン一杯の涙』と間違えて覚えてしまうような、 友達と電話するのが大好きで3時間4時間も大きな声で爆笑しながら電話してしまうような、 お父さんのことが大好きで人生で一度もお父さんの前でおならとう○ちをしたことがないような、(だいぶ乙女なんです) 朝、皆を起こす時は1階のキッチンから天井目掛けて2

    • Poem#14 命の時間

      あなたが何をするにも あなたの大切な大切な命の時間を使っているのです その時間は命を削る価値があるのか 毎回しっかり考えるべきなのです 特に会いたくないのに 付き合いで会う 特にやりたくないことを 断れずにやる 早く帰りたいのに 帰らない あなたの人生を人に合わせて 生きていないでしょうか 他人にいい人と思われなくても良いのです あいつは自分勝手と罵られてもいいのです あなたがブレずに あなたの命の時間を尊重し、 大切にしていると 自然に周囲もそんなあなたを理

      • Poem#13 しあわせとは

        しあわせは周りから得られるものではなくて 自分の中にある じわ〜んと温かい 大きな愛にきづいた時に 自分を取り囲むすべてのものが しあわせへと変わっていくのです しあわせは常にあなたの中にあります 誰かがあなたをしあわせにしてくれるのを 待ったり 変えようとしたり 何かを得ることで しあわせを感じようとしないでください しあわせはあなたの中に無限にあります あなたにきづいてもらえることを いつでも心待ちにしているのです

        • Poem#12 星

          星を見て心が癒されるのは 星が偽りなく、ありのまま存在していて それだけで価値があるから 星はわたしたちに何も偽る必要はないと 教えてくれているのではないだろうか 本当はそのままで ありのままで生きていいと。 オレンジの光や、青い光、 明るい星、小さく輝く星 色んな星が集まり夜空となって 静かに ただただ、 一つ一つが輝いている それぞれの星が他の星になりたいとも思わず ただただ輝きを放ち、誰かを癒している わたしたちは何者にもならなくていい 自分が分から

        • 固定された記事

        あの時愛していると言って抱きしめていたなら

        マガジン

        • Poem
          19本
        • .✴︎心の氣付き🪐✴︎.
          7本
        • 🇦🇺オーストラリア🇦🇺
          1本
        • .✴︎🌜スピリチュアル🌛✴︎.
          6本

        記事

          習慣をほんの少し変えてみたら劇的に生きやすくなった

          こんにちは! 日々の生活を心穏やかに生きることが出来たならどれだけ幸せなことだろう。 などといつもそんなことを考えながら日々生活しているのですが、中々そうはいかないのが人生というもので。 私たちの生活の中には心を乱される出来事がいっぱい起きます。 むしろスピリチュアル的には起こしていると言うべきなのですが。。 そんな心が乱れやすい私ですが、最近毎日の癖になっている習慣をいくつか変えてみたのです。 かれこれ実践してみて1ヶ月経ちましたが、これはメンタル的に効果がすごい!

          習慣をほんの少し変えてみたら劇的に生きやすくなった

          Poem#11 今までの後悔は

          今までのあなたの人生の後悔は あなたに必要な氣づきを与えてくれる為の素晴らしき経験だったのです 後悔があるからこそ あなたは他人の傷みが分かる様になり 他人に手を差し伸べられるようになり 人としての厚みを増すのです 後悔はこの先もまたあるかもしれません しかし後悔を経験に変えて 他人のために還元していけば あなたの人生は あなたが想像した以上に広がっていくはずです🕊

          Poem#11 今までの後悔は

          Poem#10 いい加減に

          いい加減というのは良い加減ともいうのです 良い塩梅 良いお湯加減 良い力加減 というように ちょうど良い加減が人生には心地良いのです。 肩に力が入って前のめりになっても 手を抜きすぎても 思ったように事が進まないもの 良い加減に生きると 自分にも優しく他者にも優しく生きられるようになる いいじゃないですか 良い加減で あなたはすでにたくさん頑張っていますから

          Poem#10 いい加減に

          Poem#09 たるみのある人生

          私たちの人生にはたるみが必要です。 私たちが本領を発揮するのはいつもリラックスしているとき。 ピーンと気を張っている状態はゴムを引っ張っているような状態で ちょっとしたことでも切れやすくなってしまう 逆にだらんとたるみがあるゴムは切れにくく、 いざという時に助走をつけて力を出し切ることができる たるみがないということは常に心が不足の状態にあるということ 時間がない 余裕がない 足りない もっとしなきゃ もっと頑張らなきゃ 張り詰めていても良い結果は出ないものです

          Poem#09 たるみのある人生

          Poem#08 お金とは

          お金とはモノやコトに払うのではなくて それを手に入れた時や、何かを行った時のその際の自分の感情に対して 支払うもの だから自分が喜ぶことにお金を使おう 何かを見て胸がときめくのなら喜んでお金を使おう 何かをする自分を想像して胸が高鳴るのなら挑戦してみよう 誰かを喜ばせて自分が幸せになるのならどんどん使おう すると[ お金を払う=罪悪感 ]という感情から抜け出して お金を払うことがワクワクに繋がるというサイクルになってくる 良い循環は良い出会いも生み出す 常

          Poem#08 お金とは

          Poem#07 食とは

          【食】という字は人を良くすると書いて食と書きます 人を良くするものを食べましょう 私たちは食べ物のエネルギーを頂いて生きている 豊かな大地で育った食べ物を食べるとエネルギーが湧いてきます そういったものはたくさん食べたらお腹は膨れますが、胸ヤケはせず軽いものです 1つ1つ、口に入れるものは 私たちの体と心の栄養の一部になることを考えて食べていく 食がきちんとしている人は 肌、髪の毛、爪、目、 ツヤが出るもの全てに輝きがでてきます🕊

          Poem#07 食とは

          Poem#06 成長とは

          物事がある程度の形になるには長い時間がかかるんです 桃栗三年、柿八年ということわざがあります 成熟していないのに急いで収穫しても 渋くて食べられたものではないように 成果や成功を急いでも中身が伴ってきません 結果を急ぐから出来ていない自分に落胆し 諦めやすくなります 何事も成るまでには時間がかかることを心に留めて その過程を楽しむ余裕を持って歩んでいきましょう🕊

          Poem#06 成長とは

          Poem#05 言いたいことは寂しいということ

          あぁしてくれない こぉしてくれない パートナーに対して言いがちなこの言葉たち 長い時間を過ごすうちに 最初のような初々しさも薄れて 大事にしてくれていないような実感が 湧いてくる. 不満も多くなり あの頃は〜してくれた 〜と言ってくれていた と思うようになる でもその〜してくれないの一つ一つの 皮を剥がしていくと、 結局は全部 【寂しい】にたどり着く でもその寂しいが素直に言えない だから遠回しに〜してくれないと愚痴や不満として 言ってしまう まずは寂しいん

          Poem#05 言いたいことは寂しいということ

          何もなかった時代に思いを馳せる

          私の幼少期は本当に誰に聞いても【おてんば】だったそうで。 特に兄が2人いる。ということも相まって、いつも遊びに行く際は兄の後を追いかけていました。 男の子の遊びですから木に登ったり、高い所からジャンプしたり、仮面ライダーごっこと称して戦ったり。 とにかく激しくてよく生傷を作っては兄に付いて行くなと母に怒られました。(聞かなかったですが笑) よく人生の楽しかった時期を思い返す中で出てくるのはこの幼少期の時期。 なぜか胸がじわ〜んと温かくなるんです。 何もない田舎 私が

          何もなかった時代に思いを馳せる

          初めて言葉に触れた瞬間

          普段からインスタグラムのストーリーズでポエムを綴って投稿しているのですが先日ふと、 「あれ、そもそも何でポエムが好きなんだろう?」 ってめちゃくちゃ根本的な疑問が浮かんできたんです。笑 当たり前に頭に浮かんでくる言葉を綴る毎日だったけど、自分の感情を表現する方法って世の中にはたくさんあって。 例えば音楽だったり、絵を描くことだったり、写真だったり でもその中でも特に文字に惹かれていて、その発端となる部分はなんだっけなって思いを馳せてみたんです。 すると幼少期の思い出

          初めて言葉に触れた瞬間

          【やりたいことや自分の使命】が分かるオススメ方法

          誰しも一度は生まれてきた意味や、「人生の使命」みたいな壮大なテーマについて考えてみた経験があるのではないでしょうか。 私はというと一度どころか物心ついた頃からずっと このテーマを追いかけてきたように思います。笑 いつもこれだ!と思っても すぐに飽きてしまって3日坊主。。 だからいつもやりたいことが明確で人の役に立っている人を見ると いいなぁ〜私もそうなりたいな。と羨ましくて 「どうしたらやりたいことが分かるんだろう?」の 振り出しに戻るスパイラル。そんな自分もまた情け

          【やりたいことや自分の使命】が分かるオススメ方法

          Poem 04 朝

          朝という漢字は十月十日という字が組み合わさって出来ている。 十月十日というのは赤ちゃんがお母さんのお腹から 生まれてくるまでの期間。 毎日、眠ることで私たちは宇宙という場所に還り、 翌朝また地上へ降りてきて生まれ変わっている 1日たりとも同じ日はない。 毎日同じように起きて、仕事に行って、帰ってきて ご飯を食べて寝る行為がルーティーンのようになって 同じ日を繰り返している感覚になるかもしれないが 同じ日も毎日同じ自分も存在しないということ 毎日生まれ変わり、 毎日