見出し画像

[ベトナム日記]初海外旅行編#5

こんにちは!かみじまえりです。
東京都立大学の4年生で、
普段はサークル、バイト、カフェをしています!

今日は『初めての海外が楽しみすぎる』編の第5
回!!ベトナム2日目のことを記します!

郵便局

朝8:00に起床!
まずは、郵便局へ!

ホーチミンのドンコイ通りの北部にある
中央郵便局!
詳しい情報はこれ

郵便局は切手やハガキがズラーっと売っていて。
窓口で荷物を受け取るブースの方が小さかった。
またこの郵便局は観光スポットにもなっているので、観光客も多い。

「ポストカードをベトナムから送ります」というリターンにご支援くださった方8名に
ポストカード投函!!
写真は住所とメッセージを書いている様子📸
可愛い切手を貼って投函!!📮
めちゃめちゃ味がある!

カフェ「ARABICA」

郵便局の隣にあった「%」が目印のArabica Ho Chi Minh city Roasteryへ。
カフェラテめちゃめちゃ美味しかった!

抹茶や、京都ラテなど、日本のものを使ったメニューも多い。
かといって日本人はここで出会うわけじゃなかっけど、いろんな観光客が利用してた!!

タンディン協会

可愛い可愛い可愛い協会。
中は入れなかったけど、外だけでも十分可愛いを堪能出来ました💞
なぜこれほどもピンクなのか、調べてみたけどよく分からなかったです笑笑
#ベトナムの人も分かってないらしいw
しかしホーチミン内ではこんな感じらしい⬇️

ここはフランス領インドシナ時代(ベトナムがフランスによる植民地支配にあった時代)の1876年に建てられた教会で、サイゴン(ホーチミン市)の中でももっとも古いローマ・カトリック教会なのだとか。実はこれサイゴン大聖堂よりも4年早い、サイゴン最古のローマ・カトリック教会なんですな。

https://vietmaru.com/2019/06/tandinh-church-if-colors

この引用元の記事によると、1957年の改装時にピンクに塗られたとのことで、ベトナム戦争中(1955~1975年)もこの協会はピンクだったみたい笑

日本語の授業に参加!

ピンクの教会を見たあとは、
今回の旅で「ライブ配信スポンサー」をご支援くださった李さんの紹介で、日本語授業の先生としてお勤めの伊吹さんとお会いしました!

よく行くご飯屋さんとカフェに連れて行ってもらった後、いざ授業へ!!

特別技能実習生として日本に行く予定のある生徒さんが、日本語を勉強されていました✏️
めちゃめちゃ笑顔でテンション高く受け入れてくれたおかげで、すごく楽しく参加できました。
日本語を使うゲームで遊んだり、
グループワークでたくさん話したり!

ベトナムのおすすめの食べ物、お店、服などを教えてもらうだけでなく、
「日本に行く時にどんなことを気をつけたらいいか」や、「地震が怖いんだけどどうしたらいいか」などもお話ししました!🤣
やっぱり地震大国らしい!🤣
私も怖い〜〜、全力で逃げようね、備えようねーとお話ししました笑

旅行に来てこういう体験ができると思っていなかったので、めちゃめちゃ嬉しかったです!!
紹介してくださった李さん、
案内してくださった伊吹さん、
授業に参加させてくださった池田さん
やりとりしてくれた太郎、
ありがとうございましたー!😭✨

学校の入り口にこんな素晴らしいものが!!
盛大に歓迎してくださいました😆
授業前に、近くのご飯屋さんへ!
ベトナムに来て2日目、
初めてローカルな感じのご飯に挑戦できました!
八百屋さんの野菜や、市場か

今回の記事はここまで!
まじ貴重な経験ができて最っ高でした!!
では次の記事で!


前回の記事

『初の海外旅行が楽しみすぎる』編
#1

#2

#3

#4

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?