見出し画像

目標設定で成果が変わる〜目標設定の具体的なポイント~

こんにちは、牧野肇です

年が変わり、新しい1年がスタートしました。

昨年は流行病の影響で、
生活や仕事のスタイルが変わった方も多いのではないでしょうか?

7日に1都3県に対して、再び緊急事態宣言が発令されました。

今年もしばらくは自粛ムードとなり、
世の中の活動が消極的になることが予想されます。

しかし、このような世の中だからこそ、私はチャンスだと確信しています。

ピンチはチャンス」という言葉があるように、
世の中の活動が停滞している今だからこそ、
将来を見据えてチャレンジした人は周りと差がつきます。

そして、チャレンジをする際に大切なことは「目標設定」です。

ただ闇雲に努力しても努力の方向性を誤ると、
自分が欲しい成果を得ることはできません。

そのため、今回は「目標設定」をする上で
大切なポイントをお伝えしていきます。

Be・Do・Haveを書き出す

画像①

目標設定するために、
まずご自身の「Be・Do・Have」を書き出してください。
(目安は各10~20個ずつ)

Be・Do・Haveをご説明すると以下の通りです。
 ■Beは「なりたい状態
 ■Doは「やりたいコト
 ■Haveは「手に入れたいモノ

例示で記載すると、
 Be:お金と時間が自由な状態になる
 Do:好きな時に海外旅行に行く
 Have:旅行に着ていくお洒落な洋服

本ワークを通じて考えながら書き出すことで、
現時点のみなさんが求める状態ややりたいコト等が可視化されます。

書き出す際には以下の①~③がポイントとなります。
 ① 書き出す順番
 ② 求めているものを明確に、具体的に、肯定的に決める
 ③ 達成期限を設定する

①に関しては、
必ず「Be→Do→Have」の順番で書き出してください。

理由としては、
「Be(なりたい状態)」が最も重要だからです。

みなさんが今後チャレンジしていく中で、
「Be」がやる気の源泉となり、行動する時のやる理由となります。

②に関しては、
Be・Do・Haveを明確に、具体的に、肯定的に決めてください。

明確かつ具体的にイメージできることで、
行動する際のモチベーションに繋がり、
達成期限や行動計画の精度を高めることにも寄与します。

ここまでのワークが完了したら、
③の達成する期限を決めてください。

目標設定において「期限」は重要です。

自分で期限を決めるからこそ、
その期日に向かって日々努力することができるのです。

ぜひ、ご自身で書き出した
各Be・Do・Haveの達成期限を決めてみてください。
(併せて行動計画の作成もオススメします)

想像するだけでワクワクしてきませんか?

まとめ

画像②

冒頭にもお伝えしましたが、今の時期はチャンスです。

成果を出す人は、
周りの人が休んでいる時に、
日々チャレンジをしています。

みなさんも今年の目標を設定し、最高に1年にしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?