マガジン

  • 仙腸関節炎〜改善までの記録

    腰痛にだいぶ振り回されました。

最近の記事

TMS理論をもとに私が腰痛・神経痛に対して行ったアプローチ(執筆途中)

※本文中に出てくるTMS理論について、詳細はネット上の解説(TMSジャパンさんのサイトなどに載っています)や書籍を参照下さい。私の書く記事では、TMS理論自体については今後も概略や引用にとどまると思います。 私の腰痛・神経痛症状 ・椅子に座ると数分経たないうちに足先や前腿や腕・手にしびれが出る→座るのをやめるとすぐにおさまる ・車の運転席には15分ぐらい座れるが座っていると尾骨周辺、直腸付近?が痛んでくる ・身体の左側を下にして眠ると腿の横がヒリヒリ痛む ▼離脱症状が出て

    • “仙腸関節炎”とのたたかい…12 治った

      前回の記事はこちら↑ 『サーノ博士のヒーリング・バックペイン』をAmazonで注文し、届くまでの間に読者のレビューを読んでいたのですが、読めば読むほど私の腰痛・神経痛もこの本を読んで治った人たちと同じ類のものなのでは?という気持ちが膨らんで行きました。 本の内容を要約するのは面倒なので思い切って省きますが、結果としてなんと私の神経痛は改善しました。 ついに椅子に座っても腰や尻に痛みが出たり足や手がしびれなくなりました。 厳密にいうとサーノ博士の〜だけでなく、Twitte

      • “仙腸関節炎”とのたたかい…11 読書療法との出会い

        前回の記事はこちら↑ 筋スパズムによって神経が圧迫されるために神経痛が起きる、と病院で見立ててもらったその場では非常に腑に落ちた気がしたのですが、帰宅してからよくよく考えてみると、私の場合は椅子に座った時に下肢だけでなく左腕・左手もしびれるのでした。 それを思うとあのお医者さんもやはり正確な見立てはできていないのかもしれない、とまたしても不安な気持ちが頭をもたげてきました。 ただでさえ離脱症状で情緒不安定になっていたのもあり、このまま神経痛がひどくなったり麻痺が進行した

        • “仙腸関節炎”とのたたかい…⑩ ハイドロリリース注射

          前回の記事はこちら↑ 2022年12月下旬、隣県にある仙腸関節研究会所属医のクリニックへ、また父の運転する車の後部座席に寝転んで連れて行ってもらいました。 およそ1年ぶりの県外への外出だったのと、冬の時期には珍しくよく晴れた日で、体の状態にも関わらず朝から気分が良かったことを覚えています。 病院はハイドロリリース注射で有名なところらしく、問診票の「必要であれば注射を打ちたいですか」の項目には迷わず「はい」に◯をつけました。また、痛む箇所を示す人体図には、今まで痛んだ部位を

        TMS理論をもとに私が腰痛・神経痛に対して行ったアプローチ(執筆途中)

        マガジン

        • 仙腸関節炎〜改善までの記録
          12本

        記事

          “仙腸関節炎”とのたたかい…⑨ カイロプラクティック

          前回の記事はこちら↑ どんどん痛む箇所が増え、痛みの程度も強くなって行く恐怖心と焦りのあまり、ついに家族の前で1年半我慢し続けていた思いをぶちまけました。 「安静にし続けていたのに治るどころか、歩いていたら腰痛と神経痛が悪化してしまった」 「このまま寝たきりになるんじゃないかと不安で怖くてたまらない」 と、泣きながら訴えました。 1年半の間に色々あったこともあってその後父としばらく言い合いになり、結果「どうにかしたいなら、以前勧めたがおまえが断った整体に行ってみたらどう

          “仙腸関節炎”とのたたかい…⑨ カイロプラクティック

          ”仙腸関節炎“とのたたかい…⑧ 全身にあらわれる神経症状

          前回の記事はこちら↑ 時は2022年の12月、2度目のぎっくり腰を発症してからはや1年半が経とうとしていました。 “1年半安静にして、せっかく座った時以外は痛みも痺れも出なくなっていたのに、ここへ来て悪化するなんて…。” ”また1年以上もできるだけベッドの上で暮らすような不自由な生活を送らなければならないのだろうか?“ ”不安症状がつらかったとはいえ、こんなに歩き回ったりしなければ…“ 下半身に時折走る鋭い痛みを感じながら、ベッドの中でずっとこんな事ばかり考えるようにな

          ”仙腸関節炎“とのたたかい…⑧ 全身にあらわれる神経症状

          “仙腸関節炎”とのたたかい…⑦ 悪化

          前回の記事はこちら↑ パニック発作をきっかけにプレガバリンの離脱症状が出たらしいことに気づいたわけですが、それ以降ブレインフォグ、呼吸困難感、めまい、頭の締め付け、不眠諸々の身体症状のほか焦燥感や不安感絶望感などの精神症状がセットになって来、1ヶ月ほどは毎日その日一日を生きるのも必死なぐらいでした。 私の場合は一週間ぐらい経つと回復を実感できる程度症状に変化があったため、急性期も回復を信じつつ耐えられたという感じです。 また、仕事の方はちょうど職場で新型コロナウイルスが広

          “仙腸関節炎”とのたたかい…⑦ 悪化

          “仙腸関節炎”とのたたかい…⑥ 薬の離脱症状が出始める

          前回の記事はこちら↑ プレガバリンを勝手に断薬して一週間ぐらいは何事もなく過ごしました。 2022年11月の初旬、仕事中に突然マスクの中で息がしづらくなり、呼吸ができなくなる!という恐怖感で私はパニックになりました。 実は同年の7月頃にも一度、家の中でなぜか突然同じように呼吸がしづらくなって、人生初の過呼吸を起こしたことがありました。 その際に精神科を受診して処方されたワイパックス錠を職場にも数錠持ってきていたので、(これはあの時と同じ発作だ!)と感じた私はワイパックス錠

          “仙腸関節炎”とのたたかい…⑥ 薬の離脱症状が出始める

          “仙腸関節炎”とのたたかい…⑤ 仙腸関節炎という診断、そして筋トレ

          前回の記事はこちら↑ 父親の運転する車の後部座席に寝転んで、片道2時間かかる大学病院へ二回通いました。 診察してくれたお医者さんは仙腸関節研究会のサイトで見た名前ではなかったもののMRI・レントゲン検査と問診触診をした後、「仙腸関節炎じゃないかと思われます」と言いました。 私は、変な話ですがその診断名を待っていたかのように(ようやくその名前が出たか)と思いました。 そのお医者さんが語った 「仙腸関節部に軽い炎症が起きて痛みや痺れが出ており、安静にしていて炎症がおさまると症

          “仙腸関節炎”とのたたかい…⑤ 仙腸関節炎という診断、そして筋トレ

          “仙腸関節炎”とのたたかい…④ プレガバリン服用開始

          前回の記事はこちら↑ 「痛みはほぼおさまったがしびれが取れない」 と整形外科でお医者さんに訴えたところ、末梢神経の痺れを感じなくさせる薬を飲んでみましょうか、ということでプレガバリンという薬を処方されました。 この頃は椅子に座れない焦りなどから日中も夜も不安で落ち着かなかったのが、このプレガバリンを服用し始めてから頭にぼんやりとモヤがかかったような感じがあり、あまり不安にならなくなりました。よく眠れるようにもなり、昔からあった寝付きの悪さが嘘のようになくなりました。 それ

          “仙腸関節炎”とのたたかい…④ プレガバリン服用開始

          “仙腸関節炎”とのたたかい…③ 鍼治療の効果

          前回の記事はこちら↑ 1ヶ月ほどは仰向けに寝ると仙骨周辺が火傷をしたようにヒリヒリして、なかなか眠ることもできませんでした。 背中にも痛みがあり、神経痛や腰痛の原因はわからないがとにかくどうにかしたいという思いが募ります。 「腰痛に対して病院がやってくれることなんて大してないよ。整体や鍼に行ってみたら」 と家族が言うのにしぶしぶ同意して、初めての鍼治療を受けてみる事にしました。 半信半疑で受けた1回目の施術、これは正直大して施術後の効果を感じられずがっかりしました。 鍼

          “仙腸関節炎”とのたたかい…③ 鍼治療の効果

          “仙腸関節炎”とのたたかい…② 謎のしびれと神経痛

          前回の記事はこちら↑ 数日寝たきり生活を送り次第に歩けるようにはなってきたものの、手足にピリピリした痺れが出てきました。 また、回復も前回のぎっくり腰とは違って遅いことに更に不安を募らせた私は、布団の中でスマホを手に「ぎっくり腰」「仰向け寝が痛い」「椅子に座ると痛い」「神経痛」などのワードでひたすらインターネットを検索し続けました。 その中で「仙腸関節障害」について解説したサイトがヒット。 自分の現在の症状と酷似している…。内心、これだ!と思いました。 しかしぎっくり腰

          “仙腸関節炎”とのたたかい…② 謎のしびれと神経痛

          ”仙腸関節炎“とのたたかい…① ぎっくり腰の恐怖

          ※経過の記述が長くなりそうなので先にネタバレしておくと、この記事を書いている現在は腰痛・神経痛ともにほぼなくなっており、普通に運動したり椅子に座ることもできています。 2020年の6月、人生2度目のぎっくり腰を起こしました。 1度目のぎっくり腰はその3年前。 幸いにも1度目の時は二日ほどでそれなりに動き回れるようになったのですが、それでも発症した時のその場から微動だにできなくなるほどの強烈な痛みはもう二度と経験したくないと思わせるに十分で、日常の動きなどにもそれなりに気を使

          ”仙腸関節炎“とのたたかい…① ぎっくり腰の恐怖

          noteはじめました

          立春を過ぎ、私の住む雪国もここ二日は寒さが緩んでいます。 庭に出ると土の匂いがして、春の訪れも間近に感じられました。 と、のんびりした書き出しで気取ってみましたが、実はこれを書いている現在、メンタルの調子が非常に不安定です笑 不安定な理由は諸々あり、その事情についても追々ここに書いていくことになるかもしれません。 ともあれ、今日から新しくnoteに自分の記録をつけることにします。 しかしまずは一昨年自分の身に起こったことから振り返って書いて行かねばならないような気がします。

          noteはじめました