見出し画像

「どうせ頑張ってもうまくいかない」が真実なら、その逆も真なりなのかな?〜つまり「もしかしたら頑張らない方がうまくいく」?〜

「どうせがんばってもうまくいかない」
誰もが思ったことあること

自分の中でも毎日のどこかで必ず頭に浮かんでくる言葉

練習してもまだまだ先があると思う時
通帳の残高を見た時
周りの人に振り回されて自分は何もしていないのに疲れた時
頑張る気が起きない時

「どうせ頑張ってもうまくいかない」
と思う瞬間は山のようにある


「こんなんじゃダメだ」
「もっとがんばらなくては」
「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ」

みたいな思考は何の役にも立たないどころか
マイナスに作用することは頭では理解している

でも感情レベルではどうしても引っ張られてしまう

じゃあどうするか


最初はかなり意識してやってたけど
最近ではすっかり体に染み付いてしまった方法を試してみる

勝手に「逆の思考」と呼んでるやつ
クリティカルシンキングする時とかにやるようなことかも


「どうせ頑張ってもうまくいかない」

①この言葉をまず分解してみる
「どうせ 頑張っても うまくいかない」

②それぞれの言葉を逆にしてみる
「もしかしたら 頑張らなくても うまくいく」

「どうせ」は可能性なしという意味なので
可能性ありという意味で「もしかしたら」

頑張っても→頑張らなくても
うまくいかない→うまくいく
は説明不要

③逆にしただけなのでまだ断定はできないということで?をつける
「もしかしたら頑張らなくてもうまくいく?」

これで完成

あとは実際に逆のことを自分で試してみれば
正解かどうかはわかる


もうすでに何回か試してるけど
自分の感覚だと7割か8割くらいは正しいと思う

正解か不正解かというよりも
がんばらない方ががんばれるって感じ

べき思考は捨てるべき
(あれ?べきって使っちゃってる?)

小さな子供は
お母さん(お母さんじゃなくても全然いいと思うけど)が安全基地になってあげたら
いろんなことに好奇心を持って
意欲的に活動するようになるって話があるけど

あれって大人も子供もみんなそうだと思う


みんな無理に頑張らない方がいいよきっと
だってそんなことしてうまくいかなかったら
自分の一番身近な人にストレスをぶつけることになるもん

一番避けなきゃいけないのはそこでしょ
身近な大事な人といい関係が気づけたら
お金とか力とか地位とか名誉があるだけよりも
きっと幸せに毎日過ごせるよ
(そんな感じの歌があったよね笑)


ってことで結論

「どうせ頑張ってもうまくいかない」と思うなら

頑張らなくてはと思いすぎて
身近な大事な人との関係を壊してしまうより

頑張らずにゆるゆる平和に過ごした方が全然いい!
多分その方が本当にうまくいくと思う!!

ってことで今日はもうゆるゆる過ごします♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?