見出し画像

【note書き方】書くことない時はべき思考の罠にハマってた〜自分のいいを基準にしよう〜

noteに書くことは嘘偽りなく正しいことを書きましょう

読者が求めるものを書きましょう

ネガティブな発言は書いてはいけませんよ〜


こんな清く正しい人間であろうとしているのは誰ですか?


そう、私でした。


これらって正しくもあり間違ってもいる
というのが今の自分なりの見解。

要するに正しいとか間違ってるとか
そんな話じゃない。
価値判断の軸がそもそもずれている。

正しい間違ってるというよりも
好き嫌いの軸で考えた方がきっといいことになる。


そう気づいたのは
いろんな方の記事を見るようになってから。



もう一年ほどニュースを見ない生活をしてきたので
他の人のSNSもほとんど何も見てなかった。

みると自分がブレるのがわかっていたから

そう、自分はとても弱いのだ。

自分の弱さを認めたから、弱い自分でも穏やかに生きていく方法を学んで考えて、見ないことややらないことを決めた。


これが間違っていたとは思わない。

ただ、そろそろ次の段階に進んでもいい頃みたいだ。


人間は一人で頑張るのには限界がある。

一人で自分のペースを崩さずにやってきたつもりだけど、

結果は簡単には付いてこないし、挫けそうになることも毎日だ。


ある時ふと、他の人がどうやっているのか気になって
記事を見て回った。

同じようにがんばっている人がたくさんいるではないか。
しかも自分よりもすごい結果や成果をたくさん出している。

自分だけなんでこんなにまだまだなんだ?
と落ち込んでしまいそうにもなる。

でもきっとみんなその人たちなりの苦労が毎日あるのは間違いない。
それは同じ。

周りと比べることは役に立たないことはしっているので、
してしまいそうになても踏みとどまれる。


自分は何をそんなに気にしている?
自問自答してみる。

目に見える結果が欲しいのに全然成果がないんだ

そう考えるのはただの欲張りじゃないのか?
そんな人間になりたいのか?

そうじゃない。

じゃあ本当はどうしたいんだ?

結果がどうであれ、自分がいいと思ったことはいいと言いたい。
違うと思ったことは違うと思うと言いたい。
ただそれだけ。書いている理由はそれだけ。

それでいいじゃないか。
自分が信じることをやってみればいいさ。


こんな感じでもう一人も僕と会話した。



書くことがないと思った時は
書くべきことがないと思っているだけだった。
自分がいいと思ったことを書いてみる。


他の方の記事を見てみると、
その方なりの生き方や考え方がそのまま表れている文章に強く惹かれる


自分の過去の挫折を乗り越えた話
理想と現実が全く違っていて、考えても見なかった選択を決断した話
自分の内に抱えているマイノリティな一面を曝け出した話


みんなに共通しているのは自分を偽るのをやめていること

かっこいいと思う。

ずっといい子いい人でいようと思って窮屈に生きてきた人間にとっては
憧れの存在だ。

そんな人たちを見つけにいくのも悪くない。


自分にとって全く関係ない批判だけして終わりになるニュースは
これからも見るつもりはもうないが

自分を曝け出して自由に生きようとしている人の言葉には
もっと耳を傾けてそこから学んでみようと思う。

自分もそんなふうになりたいから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?