見出し画像

noteをうまく書き続ける方法ってなんだろう?書きながら思いついたあるアイデア

普段生活していると

これ記事にできそうとか
これに関して物申したいことがある

とか思っているくせに
いざ書こうと思った時に限って何を買いたらいいかわからなくなる時がある

小学生の行事後の作文みたいな感じに似ている

当時はいろんな感情が動いて
見たこと感じたことがたくさんあったのは覚えているのに
それを後になって言語化しようとすると
どうしたらいいかよくわからなくなる

こんな経験がある人はきっとたくさんいるはず


ではどうすればいいのか少し考えてみたい

どう書けばいいのかわからなくなったので
そんな時どうする?
を今日のテーマにしてみる


どうも自分にはその時感じたことをその時書いてしまう、言語化してしまうのがアウトプットに向いているらしい。

「鉄は熱いうちに打て」というやつだろう
かなりいい言葉だと改めて思う。

書けなくなる理由の一つに
「いい文章を書きたい、書かなくては」
という思いが先行しすぎてしまうことがある

確かに考え方としては正しい

せっかく書くなら
より役に立つ、よりわかりやすい
いい文章が書きたいと誰もが思うはず

ではどうやったらいい文章が書けるか
が次の疑問で浮かんでくる


おそらくだが
本にできるようないい文章を書くには
編集や校正作業が欠かせないのだと思う

どんな文章でもまず叩き台のような形でアウトプットされて
それを元に手直しを加えていく場合が多いと思われる


と考えた場合、
今noteで書いている文章はどちらなのか?

間違いなく前者
いい文章として形になる前の
「叩き台のような形のアウトプット」だ

そもそもこのnoteは
自分の思考を整理するために書いているのだから
当然と言えば当然だ


色々な使い方があっていいと思うので
自分の場合は、ということになるが

ここには日々感じたことを殴り書きのように書き連ねて
自分の考えを整理し深めるために使いたい


だからいい文章にする必要はない
ということをこうやって書き殴りながら発見した


自分流のnoteの使い方は
何かを思いついり考えたりした時に
こうやってどんどん書いていく
ということに一旦定めてみることにする

うまくいくかはしばらく続けてみればわかる


ただこのやり方には一つ問題点がある

習慣化しづらいということ
noteを書くのを習慣にしたいと思っていたので

習慣化するには
書き始める前に何かトリガーが必要だ
ifthenルールのifの部分

思いついたらっていうのは大雑把すぎる
Twitterはそれでいいと思う
ツイッターで短いアウトプットの練習をするならちょうどいいルールだろう
実際それでやっている

もう少し長い文章を書く習慣となれば
まとまった時間、30分〜60分くらいだろうか
それくらい欲しい

別の習慣の後に繋げることはできるのだが
それだと鉄が冷めている場合が出てくる

さてさて、どうしたものか・・・


思いつく一つの解決策は
if読書をしたらthen 本を読んで考えたことについてnoteに書く
というものだ

読書記録のようなものでももちろん構わないが
本の内容を別のことに応用できるかもとか
過去の経験と重ねながら読んだことなど
もっと幅広く捉えたらいいと思っている

そうするとおそらく読書の質も上がり、
noteでアウトプットする訓練もできるので、
自分の思考の整理、考えを深めるという目的にも合致する


しばらく、今年中くらいはこの方法でやってみようかな。
これを書いているのが11月4日。
後約2ヶ月で何個記事を増やせるか。
それが自分のアウトプットの量であり、自分の実力ということになる。

この際文章の質は一旦置いとくよ

以上、情報を発信側になろうとしているの記録


この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?