見出し画像

収入がない状態でカフェで勉強をするのはコスパ的にどうなの?結論「どうしてもジリ貧に感じるけど、どう考えてもジリ得」

白状すると私は家で仕事や勉強ができない。

子供の時からそうだった。

自分部屋で一人になるとどうしてもサボってしまう。


意思力の弱い自分だとずっと思ってたけどそうでもないらしい。
一人だとピア効果が働かないからだ。
すごく雑な言い方をすると
見られていないといいかっこしようとしないってこと。


そう考えると自分でこもって仕事や勉強ができる人って
ほんとに尊敬します!
(やっている人がいたらコツ教えてほしい〜)

おまけに家には漫画とかおやつとか誘惑がいっぱいあるし
冷暖房けちっちゃうから環境も悪いし


ということで
自分は家で勉強や仕事は無理!と結論づけました


「できそうにないことは無理にしようとしない」
これ、自分の大事な価値観
しないことリストにお気に入り登録済み♪


で、勉強や仕事は家の外でするルールを採用。


色々探したけど
適した場所は周辺にはカフェしかない。

余計な誘惑が何もない◯
冷暖房完備◯
飲み物あり◯
公私の区別が物理的にできるのも◎

環境的には文句なし!
コスト以外は。


最安でコーヒー1杯300円
場所によっては400〜500円くらい

仮に月20日通うとすると
月額 6000〜10000円くらい
年間 7万〜10万くらい


家で自分でやると0円だから
それと比べるとどうしても高いと感じてしまう。


「これってジリ貧状態じゃない?」
って思いながらずっと悶々としていた


お金をできるだけ使わないのはいいことだと思うけど
何もかも使わないのは違う

思考の幅が狭くなるし
ストレスも大きくなる

そうなったら本末転倒だ


じゃあ何にお金を使うのがいいか?
お金をより増やすことができること(=投資)
自分の経験を増やすこと


それを踏まえるとカフェ通いのお金の使い方は悪くない
だから考え方を変えてみた


こんな感じ

もう一人の自分に勉強や仕事を毎日2時間してもらう
その費用として1日300円(コーヒー1杯の最安値)払う
もう一人の自分は時給150円
それで勉強している自分や頑張っている自分が手に入る


どう?高い?安い?
どう考えても安いよね!(もう一人の僕ありがとう!!)


自分の代わりにガンバってくれているんだから
数百円くらい出そうよ
そんなけちけちした人間にはなりたくないしね

何年かしたら
きっといろんなことできるようになっているはず


カフェにせっせと通うことは
どう考えてもジリ得になる


ただ、頭ではわかっていても感情がそうならないのが問題だった

「代わりにがんばってくれている自分に対価を払う」
こう考えてみることで納得できるようになった。


自分に優しくする
というよりも
自分にだけ無駄に厳しくしない
自分も他の人と対等に扱う

そんな時にも役に立ちそうな考え方だ
ほかにも応用できそう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?