見出し画像

なぜ僕はnoteをメインフィールドにするのか

noteでなければダメなんですよ…


どうも〜!だぴてぃです。


7月からガチで文章を書きはじめ
ここ3ヶ月くらいは有料noteに力を入れてきました。


おかげさまで
多くの方に僕のライティングコンテンツを
ご購入いただいております。


本当にありがとうございますっ!!


こうして「売る側」なのにも関わらず
買っていただいた方から


「この内容をこの価格は破格です!」
「いつも楽しみにしています!」


とか言って頂けるようになりました。


これは買っていただくことよりも
とても!とても!嬉しいことであります。


特段ファンになっていただく書き方は
していないつもりなんですが


それでも何か伝わるものがあるとすれば
それはキャンディーの当たりが出るより
宝くじが当たるより
喜ばしいことであります。



っと、脱線しかけました。
僕の悪いクセです…


なんでnoteをメインにしているか?
ってことなんですが


これはー

・コメントによる交流
・SNSシェアがカンタン
・フォロー機能がある


この3点が大きいと思っています。


■コメントによる交流


先ほどの嬉しいお言葉も
コメントによって戴いたものです。


ブログでもコメント欄があったり
ツイッターでもリプライがあったりしますが


なんて言うんですかね?

noteの方が
クリエイターと繋がっている感が
あるんですよね。


なんでかわからないですけど…


きっとnoteの世界には
優しいひとがたくさんいるから

そういう不思議な感覚になるのだと
僕は勝手に思っています。


お次はー

■SNSシェアがカンタン


noteと似たようなサービスで
(理念はまったく違いますが)

『Brain』というプラットフォームがあるのは
ご存じでしょうか?


シェアをするというとー

・インスタ
・ツイッター
・LINE

この3つがメインになってくると思うんですが

このBrainというサービス。


特にツイッターやLINEとの相性が悪く

URLを貼るとうまく表示されなかったり
「クリックすると危ないかもよ!」的な
アナウンスが出たりと…


イマイチ信用性に欠けるみたいです。


まあ、Brainというサイト自体は
至って健全だと思うんですがー


ここに商品を出している大半が

「たった数ヶ月で月10万円!」

とか

「フォロワーを爆増させる方法!」

なんていう

ノウハウ売買サイトになっているんですよね。


これがアフィリエイトや
副業に興味のない方からは

嫌悪の対象になるようで。


だからなのか
リンクも貼り付けづらいんですよね。


LINEに至っては…

BrainのURLを貼ると

・やりすぎるとBANするで!
・そもそも表示させないで!

など、相性はバツグンに悪いです。


一方でnoteには…
こうしたことがないんです。


note自体の規約は
かなり厳しい側面はありますが


これは逆を言えば
クリエイターを守ってくれていることにも
繋がってくるんですよね。


だから安心安全に使える。


そして、これはクリエイター
特にライター目線になりますが


煽った文章を書かずに
どうやってnoteを買ってもらうか?


ということも
考える・実践する良いチャンスになります。


どうしてもセールスライティングって
不安を煽ったり
何か弱みにつけ込むような


あまり気持ちのいいライティングに
ならないんですよね。


僕もnoteは売っていますが
できるだけ煽りたくないですし


できれば
「これ読んでみたい!」と思ってくださるような
そんな文章が書きたいなと


常日頃から思っています。


規約が厳しいということは
それだけ工夫する余地があるということです。


いつだって新しいアイデアは
限られたルールの中から生まれます。


自由なところからは
いいアイデアって生まれにくいんですよ。


制限があるからこそ
閃いたりするものです。



■フォロー機能


これも大切ですね。

フォローがあるからこそ
好きなクリエイターさんのnoteを
日々追うことができます。


まさに追っかけ!!


今はどんな媒体でも
だいたいはフォロー機能があります。


なのでnote特有ってわけでもないのですが…


フォローしているクリエイターさんが
嬉しいことがあったら僕も嬉しいですし
悲しいことがあったら僕も悲しいですし

何かしら成功したらお祝いしたいですし
困っていたら助けてあげたいです。


そういう気持ちにさせてくれるのが
noteというプラットフォームなんです。


最近はアップデートでタイムラインに
フォローしている人を表示させやすくなりました。


こういう細かいところも
カイゼンを繰り返すnoteのいいところです。


それだけに早く!
ダッシュボードの機能性を!
日毎のPV閲覧ができるなど!
もっと欲しい機能があるんですが…


あとこれは完全に番外編というか
僕だけなのかもしれませんが


エディタの使いやすさがピカイチだということ!


シンプルイズベストなんですよ
noteのエディタって。


アプリの方は
相変わらず改悪が続いていますが


それでも試行錯誤して
使いやすくしようとする姿勢は見えます。


書きやすいって
クリエイトするときに
超!超!大事なんです。


やっぱり気持ちよく書けないと
いいものは生まれてきません。


ブログと違って
装飾やデザインに凝ることができないことが
noteの弱点という方もいますが


逆に凝ることができないからこそ
文章に、表現に集中できる。


そう思っています。


きっとブログみたいな
デザインを凝ることができたら


僕の今のライティング力は
決して身につくことはなかったように思います。


それほどまでに
執筆環境というか


書くための土台というものは
大切に感じています。


************


ということで
「どうして僕は
noteをメインフィールドにするのか?」

ということを
タラタラ書いてきたワケですけども


これからもきっと
これ以上のサービスはなかなか出てこない


そう感じています。


なので大切に、謙虚に
noteでの生活を楽しんでいきたいと思います。


だぴてぃ



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

#振り返りnote

85,138件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐