見出し画像

価値あるものこそワクワクしない

今日は絶対に知っておいて欲しいことです。

こんばんは。
最近、太り気味のだぴてぃです。

ウソッキーくらいだったのに


カビゴン化してきました。

食っては寝て…食っては寝て…

痩せないとダメですね。

さて、本題です。

「価値あるものはワクワクしない」

なぜこう言い切るのか?
それは歴史が証明していることだし
誰しも経験していることだからです。


価値があるものには
特徴がある?

いやいや、残念ながら、ないんですよ。

でもワクワクするものには
必ず「ワナ」があります。

ここは時間をかけずに知ってほしいので
先に答えを言いますね。

これは…

「ワクワクするものには毒がある」

です。

noteでもBrainでもそうですが
執筆者は読者のワクワクを誘います。

これがもうワナ。


さんざん文章術について
あれやこれやと書いてきましたが

今日僕は、正反対のことを言います。


*これは文章術を否定するものではなく
むしろ見抜くためのスキルと思ってください


最近、noteのタイムラインや
Brainの教材を見ていると
超ワクワクするものに溢れています。

>自分も稼げるかもしれない!
>これで成功するぞ!


こういう気分にさせてくれるんですね。

そして実際に買ってみて
読み終わったあとはこう思うはずです。


>よし!これで頑張れば成功できるぞ!


・・・

うん、術中にハマってますね。


教材はいいものと悪いものがあります。

この良し悪しの評価というのは
執筆者ではなく
購入者が決めるべきものです。


これはみなさん、わかってらっしゃる。


でもなにが良くて、何が悪いのか?

稼げる?稼げない?
それとも作者が誠実?卑怯?汚い?


この辺まで突っ込んで考えないと
カンタンに騙されてしまうんです。


もちろん執筆者に
騙すつもりなんてないと思います。

それは僕も有料noteを書いているので
よーくわかる心情です。

騙す気なんてない。
むしろ、自分のノウハウで
より良いスキルや生活を手に入れてほしい。

そう考えているはずです。


でも、結果的に騙された!
と思うことはあるはずです。

noteでは意外と少ないですが
Brainだと往々にしてあります。

というか

僕が購入したBrainの教材は
半分以上、いや、9割
いいものではありませんでした。

何がよくないのか?


僕の評価基準は2つあります。

・コスパが悪い
・再現性がない


この片方だけなら
まだいいんです。

出したお金に対しての感想なので
人それぞれだと思うので。

しかし、この2つが揃ってしまったら…

いわゆる「悪い」評価になります。

特に再現性ないってのは
ほんとに辛いものがあります。

いろんな方法論を学ぶと考えれば
いいのかもしれませんが

結果を出そうと思ったら
これほど参考にならないものはありません。


そのお金でスタバにいき
ブログでもnoteでもいいから
なにかを販売してみる・・・

その方が時間的にもお金的にも有意義です。

なぜ人はわかっていても買うのか?


これくらいのことは
ちゃんと考えられるんです、普通の状態なら。

でも教材の無料部分を読んで
なんだかワクワクしちゃうんですよね。

▶︎これならイケる!
▶︎自分にもできそう!

こうなったらもう
ワクワクは止まらない。

ココロが、かっぱえびせん状態です。

やめられない、
とまらない。

あとはもう
ブレーキのない暴走列車の如く
購入ボタンをポチっとしています。


さらに厄介なのが
ワクワクして買ってしまっているので

もし大したことない教材でも
自分で勝手に評価を引き上げてしまっているんです。

成功するはずのない
または
再現できるはずがないことを

「この作品はいいコンテンツでした!」
ってレビューしちゃっている。


そしてそのレビューをみた他の人が
それを参考にして購入する・・・


これが奴らのやり方です。


要はワクワクすると判断能力が落ちるんです。

そして落ちるだけならまだしも
毒を食らったように
それに酔った状態になります。

本当に正しいノウハウを手にして
目を覚ます日まで引きずることに・・・

いやですよね?
そんなの、たまったもんじゃないですよね?


そもそもですが
本当に価値あるものを手に入れるためには

その道のりはツマラナイものなんです。

ほら、勉強とか筋トレとか。

淡々とやるしかないですよね。

やってる最中は退屈なんです。

ワクワクする人がいたら
それはもう・・・
「向いている」としか言えないです。


成長するには失敗も必要だけど…


今回はnoteやBrainを例に出してみました。

勘違いがあってはいけないので
ちゃんとお断りさせていただきますが…
いいnoteや、いいBrainもあります。

それは間違いありません。

でもそれらを活かすも殺すも自分次第

そのことだけは覚えておかないといけません。

買うだけで成功できる、儲かるコンテンツなら
ヒトに教えたりなんかしません。

たとえ独禁法に違反しようと
完全に独占します。


ということは
出回っているノウハウは

すでに使い古された可能性
大いにあるということです。

いつだってチャンスをつかむのは
今まで見たこともなったものだったり
斬新なアイデア、奇抜な商品です。

ド定番ど真ん中を走るものなんて
振り返ってもらえないのが世の常です。

もちろん大手メーカーからでたとか
あの有名人が使っているだとか

権威性」を使って売り出すことは
十分に可能です。

でもそれが本当にいい商品かどうかなんて
使ってみないとわかりません。

「ワクワクしたら負け」
とまでは言いませんが

「ワクワクには気をつけろ!」
ということです。


本当は書きたくなかった・・・こんなこと。

だって、自分の商品すら
危なくさせるんですから。


でも最近の風潮はなんだか
危ないような感じがしたので

フォロワーのみなさんには
ぜひとも知っておいてほしいなと思い

こんなnoteを書いた次第でございます。


どうか・・・

ワクワクに・・・

負けませんように・・・!!


あなたの心を支える
正直なnoteクリエイター
だぴてぃ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐