見出し画像

2023年10月の目標

さて、2023年も早いもので10月。

残すところ1/4となった。まるで「しんそく」を使ったかの如く、とんでもないスピードで時間が進んでいるのは歳のせいだろうか。


マジレスすると、刺激が少なくなってくると時間の流れが早く感じるようになるらしい。ああ、確かに日々仕事に追われてるもんなあ…

年始に立てた目標……

達成できた人も、できていない人も。
まだ時間は残されている。頑張ろう。


あと10月、11月、12月と、ざっくり3か月あるわけだけど、目標達成と同時
に「来年へ繋げる行動」
もとっていきたいところ。


たとえば習慣化のテクニックを身につけたければ、だいたい平均で66日くらいかかる。なのでそろそろやっていきたいところ。

ちなみに個人的にはこれを上回る習慣化のテクニックはないと思っている。ぜひ見てみてほしい。


話を戻そう。

今月はちょっと、いつもとは違う取り組みをしようと思っている。


ミニマリストになる

といってもガツガツやるわけではない。
シンプルに身軽になりたいだけ。

まずは持ち物からやっていこうとメルカリで断捨離を始めた。まだ初日だけど、すでに1万円も捌けた。これメルカリの才能あるんちゃうか?(コンテンツ化するか?)


個人的に、モノに溢れていると思考が鈍るような感覚がある。

本当は勉強しなきゃいけないのになぜか机の周りの掃除をやるなど……
きっと誰しも経験があると思う。あんな感じである。



モノの断捨離

僕が断捨離で手放したものはこちら。


・タブレット
・紙の本
・ポケモングッズ
・キーボード


どれもこれも今まで集めていたものであり、手放すにはちょっとばかし心が痛んだ。でも、今ここでやらないと身軽にはなれないだろうなと思い決断し、思い切ってパシャパシャ写真を撮りまくってメルカリ出品。


お金が欲しいんじゃなくて(欲しいけども)最大の目的は、モノを減らして思考量を増やすのが目的。


居酒屋さんのトイレの中に貼ってある名言みたくいえばこんな感じだ。

思考量が増えれば、アイデアが増える。
アイデアが増えれば、活力が増える。
活力が増えれば、行動を増やせる。


ってことでモノを減らす▶︎行動力UP
というところに結びつけていきたい。


モノ以外の断捨離

モノだけではなく、それ以外の使い方も変えていきたい。

やはり時間は有限、みんな24時間平等なんてのは幻想で、使いこなせる人だけが時間の恩恵を受けることができる。


まずタブレットを捨てたことで、コンテンツ消費時間が減る。ダラダラYouTubeなんてのが一番の時間ロスなのだから、まずはそこを減らす。


次の労働時間。

これは8時間働くものなので簡単ではないけど、時間外労働をできるだけ減らす。より効率化した動きで、定時にGetWind退社を決め込む。


そして身体の不純物。

体調不良が一番よろしくないのは、崩したときに一番痛感する。マジで何をやっていたんだ、これからは健康を大事にすると毎回のように思う。

まるで二日酔いで「もう二度と酒は飲まない」と決意を決めたはずなのに12時間しないうちに飲み始めるようなアレだ。だいたいは「想像」で終わる。

体調不良になると、全部が止まる。

だから健康に気をつける。そうすれば身体のラインもシュッとなってモテモテである。すると活力も湧くだろう。まあ、モテる必要はないのだけど。


ガジェットの「便利すぎる問題」について

最近、MacBookの話ばかりしていたので、ちょっとばかしガジェットの話をしておく。


タブレット……僕の場合はiPad mini。
便利であるのは間違いないところだけど、便利すぎてコンテンツ消費マシンとなってしまうのが、ここ最近の悩みではあった。


だけど便利だからなかなか隅っこに置いておくこともできない。これもまた、iPad miniの魅力といえばそれまでだが、こと「生産的な仕事がしたい!」と思ったときにはデメリットにもなってしまうと。


これが今月の「ミニマリストになろう」ってところにも直結してくるんだけど、、、


基本的に、クリエイティブな仕事じゃない限りは、スマホとPC1台あれば十分かと思う。それ以上あってもきっと、使いこなせないで終わる。


シーンごとにみていけば、確かにタブレットって便利なんだけど、「便利」で終わってしまうのかなと。決して「決定的」にはなり得ない。

でもPCはなかったら結構なシーンで「決定的」にもなってしまう。スマホでなんでもやろうと思えばできるけど、かかる時間だったり、作業効率が落ちることによるモチベーション低下などは、如何ともし難い。


だからスマホとPCのいいところをうまく使い分けていくってのが、今のスタンダードなのかなぁ……と思うところ。


最後に

今月は「ミニマリストになる!」というのがテーマ。

noteでこれをどう表現しようか?となったとき、文章のみでは結構難しいような気もしている。

なので、文章自体は短いものになってしまうかもしれないけど、ミニマムな生活を送るにあたって便利なグッズだったり、考え方をシェアできたら楽しそうだなと。

ミニマリストってこの世の中、結構多いような気もしているけど、人間の数だけ意見があるっていうように、サンプル数は多くても困らないと思う。統計学的にはそうではないのはわかっているけど。。。


「ミニマリスト=効率化」ということだけではなく、モノを減らすことによって幸せになれる部分もあると思う。そういう部分をシェアしつつ、実際にぶち当たる課題なども考えていけたら。


ってことで少々長くなったけど、今月の抱負とする。

今月も頑張りましょう!

ここから先は

0字
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営の無料相談 をおつけ致します。

だぴてぃの「ここだけの話」

¥500 / 月 初月無料

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐