見出し画像

相手を意識しすぎない、それが会社で生き抜くコツ?

お正月休み、

その通り時間があったので、

いろいろなことをゆったりと考えることができました。

その中の一つに、

会社でのあり方。

年末は、嫌なことを避けてストレスも回避したい、

という強い思いが出て、

なかなか疲れてしまいました。

まあ別の見方をすれば、

年末にこうなって、長い正月休みに入ってよかったと思うけどね。

ふと思ったんです。

会社とかコミュニティに執着しないという気持ちを持てば、

不思議と、

相反するようだけど、

コミュニティに貢献できる働きを示すことができるのではないかと。

「あああの人と関わりたくない」

という気持ちを持っていたら、

もちろんストレスが溜まっているから、

100%の働きを行うことがなかなか難しいのではないでしょうか?

わかりやすい言い方をすれば、

人に期待しない、

嫌な人の人格を無視する、

存在をなくす、

考えない、

そういう意識を持てば、

軽薄な考えに見えるけど、

余計なストレスを抱えることがない、

だからこそ相反するようだけどコミュニティに貢献できる働きを示すことができる、

そうではないかと考えました。

「あの人のために!」

という気持ちは素敵です。

けどその気持ちを持ちすぎてしまうと、

空回りしてしまう可能性も高まります。

相手を思う気持ちはほどほどに、

そうすればきっとしなやかな働きを示すことができる、

そうではないかと思っています。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!