duf20

絵や写真やトレーニングが趣味・仕事はPC系/Web系の講習

duf20

絵や写真やトレーニングが趣味・仕事はPC系/Web系の講習

最近の記事

ChatGPT($20課金なし)でフローチャートを描けると知ったので試しました

「ChatGPTを使って簡単にフローチャートができる」というtweetを見ました。@HeyAbhishekkさんの tweetです。 便利そうなので、やってみました。(2024年3月25日) 使ったのは、$20課金していないChatGPT3.5です。 1) ChatGPTに、ロードマップを作ってもらう「Pythonをマスターするための、段階的なステップ・バイ・ステップのロードマップを作成してください。」 2) ChatGPTに、簡単なフローチャートにしてもらう。「その手順

    • ChatGPT-4にimageアップロードできるようになったので、手書きレイアウトからWebページを作った

      きた!待ってました! 私のChatGPT-4もimageアプロードできるようになりました。 さっきアップロードした記事と同じ手書きメモを使って。。 CodeInterpreter改めAdvanced Data Analysisに、これをアプロードしたら、ほぼ瞬時にWebページのできあがり♪

      • Bing Chat と DALL-E 3 で、手書きメモからwebページを作ってみた

        https://note.com/duf20/n/n11d3011f686c で、落書きをイラストにできたので、手書きのレイアウトから超シンプルな html/cssコードを生成させた。 ① 簡単なレイアウトを書いてアップロード ② BingChatに依頼 "I want to create a web page that contains 3 sections like this image. Please create simple html/css code in o

        • Bing Chat で DALL-E 3 を使ってみた

          きっかけは、Alvaro Cintasさんのツイート 手書きのラフ案から、ロゴを作成させているサンプルを見せてくれます そこで、私は、落書きをイラストにする試みを。 落書きしてアップロードしてBingChatに依頼  ①不思議の国の木馬を描いて下さい  ②妖精を加えて下さい  ③幸せそうな子供を加えて下さい  ④背景にティーパーティーを加えて下さい あっという間に、落書きがイラストに化けました ふと思いました。「A rocking horse in wonder

        ChatGPT($20課金なし)でフローチャートを描けると知ったので試しました

        • ChatGPT-4にimageアップロードできるようになったので、手書きレイアウトからWebページを作った

        • Bing Chat と DALL-E 3 で、手書きメモからwebページを作ってみた

        • Bing Chat で DALL-E 3 を使ってみた

          Bing Image Creator で、生成した画像を残しておく方法(メモ)

          現在(2023/09/18時点)、Bing Image Creator は最後の 20 個の画像プロンプトのみを保存します。「それ以前の画像にアクセスしたい」と思っていたら、方法があったのでメモしておきます。 自分の生成した画像にアクセスする方法:2種類 (1)画像を保存する方法 (2)生成ページのリンクを保存する方法 (追記:2023-12-25)どちらの保存方法も、完全ではありませんでした。古い画像は、リンクは残っているものの表示されません。また「古いものから順に表示

          Bing Image Creator で、生成した画像を残しておく方法(メモ)

          Chatbot UI を自分のPCに導入する手順

          [1]Chatbot UI とはChatGPTと同じ画面構成で、しかもそこに様々な機能が付加されていて、とても使いやすくなっています。課金はOpenAIの使用分だけ。(ChatGPT Plusの金額とは別です) これは、[April 3rd, 2023]のメモです。 導入先はWindows10。 使ったツールはVScode1.75.1 。 [2]Chatbot UIをPCにコピーする前に、node.js(とnpm) を確認(1)node.jsがなければインストールします。

          Chatbot UI を自分のPCに導入する手順

          AIが身近になったので英作文の練習をしている(2)

          毎日の練習手順をまとめた(10分~30分の練習) 前回「AIが身近になったので英作文の練習をしている」から3ヶ月ほど。 今、実際にやっている自分の練習手順をまとめた。 10分から長くて30分ほどの、気楽な自由作文練習方法。 ① 英文を書く(The most dangerous writing appで) 入力を止めたら書いたものが消えてしまうサイト。 https://www.squibler.io/dangerous-writing-prompt-app 練習時間の指定

          AIが身近になったので英作文の練習をしている(2)

          LogseqのTodo機能

          Logseq のTodo機能Logseqでは「あ、あれ。やらなきゃ」と気がついたときにjournalに書けば、簡単にTodoリストができます。Todoアプリをわざわざ立ち上げなくてもいいし、準備資料のこととか夕食の野菜の買い出しとか、内容の分類を問わないし、好きなようにかけるし。必要なTodoを取り出すのも簡単。 ここでは、Todoの設定方法と簡単なクエリの例をまとめます。 ※添付図で、文字列の前の中黒点の色には2種類あります。  点の色が灰色のものはブロックモード。水色は

          LogseqのTodo機能

          初めてLex.pageを使った

          Introduction 11月の初めに、文章制作を手伝ってくれるAIが現れたと聞いた。テーマを伝えると章立てから概要まで作ってくれるという。11月3日、waiting listに登録した。 11月28日夜、You're in!メール到着。 https://lex.page/ にアクセスしてlogin。運営さんからの文書が表示されているのでざっと目を通し、メールにあったビデオを視聴した。 新規:文書作成画面 NewDocument をクリックすると、google d

          初めてLex.pageを使った

          AIが身近になったので英作文の練習をしている

          logseqに、gpt-3プラグインを入れたら、いきなりAIが身近になった。 英語学習中なので、早速、英作文の練習に使っている。 (プロンプトは2種類。) 英文を書いたら、その場でAIに文法チェックを頼んで、その場で自然な英語に書き換えてもらう。この効率的なフィードバックは本当に助かる。 文法チェック プロンプト:Are the following sentences grammatically right? If not right, please correct t

          AIが身近になったので英作文の練習をしている

          再生

          Blue Fractals (2013.blue)

          Apophysisで作ったフラクタル図形。青系のものを選んで、iphoneのSlideMoviesというアプリ(フリー版)でスライドにしたものです。

          Blue Fractals (2013.blue)

          再生