見出し画像

目標達成のスピードを加速させる『没頭力』

どうも。アツい言葉を常日頃言いすぎて お前アツすぎると言われがちなDSです。

さて今回は『没頭力』について話していきます。

こんな人におすすめ!

集中力がない
継続できない
成果を出したい

目標達成や成果を出す為に常日頃努力をしてると思いますが圧倒的な成果を出す人はどんな能力が飛び抜けているのか、またどんな工夫をしているのか?
数億稼ぐ経営者やトップアスリート等数々のトップアスリートを見てきた自分が紡ぎ出した答えを共有します

ではどうぞ!

#1 没頭力とは

タイトルで申し上げた没頭力とは何か。
ずばり

没頭力 :=脇目を降らずそこにリソースを注ぎまくる力

です。
集中力ってこと?と思われた方
そうです。 いや トッププレイヤーは集中力という言葉を飛び越えて命をかけたり、文字通り全てのリソースを注ぎ込んでいます。

「いや 自分も割と集中できる方だよ 勉強の時とかも」そう思われた方がいるかもしれません。
しかし 寝るのを忘れて、食べるのを忘れて、スマホを一度も見ないで、そのレベルで『没頭』できているでしょうか。
なかなか難しいですよね。

そう 没頭とはそれほどに猛烈な、極度の集中なのです。
それをゾーンと表現する人もいますね。

圧倒的に集中するので、圧倒的な量をこなし、PDCAサイクルを回しまくるからこそ成果につながるのです。

チラチラスマホに気を取られたり 他のことに気を取られながでは、確実にパフォーマンスが低下することは自明ですよね。

ちなみにマルチタスクは、気持ちいい〜ってなりがちです。
それは人間の生存本能で、一つのことに没頭しすぎたら敵に襲われたりするので、周囲を気をしながらのマルチタスクに快感に感じるようにできています。
が、効率は落ちます。※データもある

シングルタスクで没頭こそ 最短最速最強です

#2 んで どうやってその力つけるん?

はい、今からお話しします!

〜①余計なものの排除〜

集中を妨げる最大の要因は そうスマホです。
例えばTikTokなどのショート動画やSNS永遠に見てしまいますよね。

あれは長くユーザーを滞在させればさせるほどSNSの会社の利益になるからこそ、
人間の心理を利用してずーーっと依存するように作られています。

Twitterを更新する時の下にスワイプする動作、あればパチスロの下にレバーを引く動作から着想を得た依存させる為の仕組みです。※陰謀論でも何でもなくガチです

また「LINEやメール 届いているかなー」と思ってスマホ見たら、「あ SNSも見なきゃ」「ゲームログインしなきゃ」「アプリから通知きたから見なきゃ」、、と結局10分くらいスマホ見てる みたいな経験あると思います。

そういうことです。スマホに依存させられているのです。そしてマインドシェアを奪われて集中力は0に戻る、、、
そんなの勘弁ですよね。

なので、自分はゲームや不要なSNSは削除、基本的にナイトモードにして通知は来ないようにしています。

スマホに時間や集中力を奪われない環境や設定をしましょう。

〜②読書をする〜

読書苦手なんだよねーって人
わかります 自分もそうでした

一回読んでみてください 紙媒体とかでもいいです そしたらスマホが気になって気になって何にも文章入ってこないです
そう それを克服する為です。脱スマホの練習が目的です。

なのでぶっちゃけ読書じゃなくても スポーツでも何でもいいです。
ただ、読書はストレス軽減など科学的にメリットが判明してますし、
紙や活字に触れることで世界が広がるのではないか という理由での提案です。

スマホ依存してる人にとって多分読書が1番しんどいと思いますので、そういう訓練的な意味でもかなりオススメです。

〜③趣味をもつ〜

趣味は読書と多少似た理由(脱スマホの練習)ではありますが、
スマホ以外にもコミュニティを広げたり、外の世界を知るという意味で有効です。

知らなかったことや異なる価値観に触れることで、人間としての深みも増すでしょう。
語れる経験も増えます。

ちなみに自分は、スキー、スノボ、ダンス、旅行、飲食店巡り、読書、映画、音楽 色々あります。
何でもいいと思います。楽しい!!を追って行ったらいつか趣味になります。趣味を定義づけしないで楽しいが原動力でやってみればいいと思います。

〜④本気になる〜

仕事でも趣味でも食事でも睡眠でも何でもいいですが、「本気」になって見てください。

一見アホらしい、陳腐に写るかもしれません
でもそんなことマジで関係ないです。
他人にどう思われようが、貴方の人生は貴方のもの。
最後にやっておけば、、や 不満足 で終わるのなんて悲しくないですか??

で、本気って意外と難しいので体験してみてください。
全リソースとまでいかなくても 75,80%でもいいです。
スマホなんか見ずに 人目を気にせずに、没頭する。 きっと達成感と楽しさがその先にあります。

〜⑤瞑想/サウナ〜

瞑想!?うさんくさ って思った方!w
多くの経営者やトップアスリートは瞑想を取り入れていますよ!w

サウナの整う も似た境地だと思いますが、
ズバリ『無への集中』が極意だと思っています。

何か物事に集中ではなく、無になること。
そこ一点に集中することで、ゴチャゴチャの頭の中を一回真っ白なホワイトボードにしてリソース確保した上で、整理して考えることができるようになります。

だから“整”った とも言うんだと思います。

集中や没頭が出来るなら、
無への集中/没頭もできるはずですよね。

その訓練です。

#3 目的意識を持つ

#2で申し上げたことをただやるのもいいんですけど、最初はやっぱり 「脱スマホの練習」や「本気を出す練習」、「リソースを注ぐ練習」など、目的意識をしっかり持ってください。

目的意識がないと習得率は著しく低下します。
逆に言えば目的意識があれば得られるものは10倍にも100倍にもなり得ます。

目的意識すら忘れるような 没頭した状態になれたらそれはゾーンです。

#4 没頭は最高の快感

ここまで沢山集中する為の訓練方法などを書いてきました。
しかし読んで頂いてる皆様、今の数分ならある程度集中して読めていたのではないでしょうか??

そして、スマホや雑念がない子供の頃は夢中になって遊んでいたのではないでしょうか??

その時楽しかったのではないでしょうか??

そうです。皆さまにもその力はありますが、眠っているだけ。備わっていますし目覚めさせることができます。
もし望む姿があるのならば、少しずつ変わる努力をして、その中で没頭力を身につけ、少しでもよい人生になるよう応援しています。

これを読んでくれた貴方により良い人生が訪れますように。

👇質問箱です!何か質問あれば気軽にどうぞ!
https://peing.net/ja/ds_mbh

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?