見出し画像

スキルコラム「デザイン思考は業務設計にも使える」

最近、デザインシンキングやデザイン思考という言葉を耳にすることも増えたかもしれません。

これはサービス検討をする際に「どこに顧客の課題があるか」を可視化することを中心としたアプローチ方法です。

顧客体験設計と言われたこともありました。


余談ですが、デザイン思考というのは、いわゆる日本人が考えるイラストやデザインではありません。ほぼほぼ”設計”という意味です。

くわしくは、リンクを参照してみてください。


ここで作ることになるペルソナやカスタマージャーニーマップなどは、まさに業務分析と変わりません。

もし、デザイン思考などを使ったアプローチを業務でされている方は、自身の業務にも目を向け、デザインされると良いかと思います。

画像1


世の中はDX(デジタルトランスフォーメーション)と言われる社会になりました。

顧客体験も重要ですが労働者体験も非常に重要になってきています。

私達、サラリーマンが会社でどのような体験をするか。をデザインすることは経営者だけの仕事ではありませんよね。


業務設計に関するコラムの本編はこちらもどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?