見出し画像

予防医学 超基礎編



一次予防と二次予防



予防医学について書いていきます。
といいつつも、各論は次回より。
予防医学を語る上で欠かせない用語があります。

一次予防と二次予防です。
大雑把に言うと、
一次予防:疾患を発症しないようにする予防
二次予防:発症した疾患を進行させないようにする予防 です。

例えば、同じような体型、同じような血圧なのになぜか近所の人は高血圧の薬を飲んでいる。。。なんで私は処方されていないんだろう???

こう思ったことはありませんか?
内服薬はもちろん、生きていくうえである程度必要です。
でも、不要な薬は害になる可能性もありますし、金銭的にもダメージになります。そのため、医療者側も患者側も正しく知識を身に着ける必要があります。

ここで注意するべきなのは、
高血圧 糖尿病 脂質異常症」「内服薬」等のキーワードを打ち込むだけだと、一次予防と二次予防どちらを目的とした記事なのかがわかりません。

そのため、私の記事では予防医学の重要性に加えて正しい内服薬の使い方、続け方について書いていきます。

まずは高血圧の記事から。次回をお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?