見出し画像

問題を解くより大事な事

これは世田谷区若林、松陰神社駅前に開校した学習塾Dreavenのnoteです。
こどもたちが教育を受ける機会を失わないためにオンライン指導を開始しました。
「スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

              ⭐︎近くの学校⭐︎
     🏫若林小学校、弦巻小学校、弦巻中学校、世田谷中学校🏫
   😃中高一貫校、私立小中高、など各種学校全て対応可能です😃

          ⭐︎6月無料体験授業受付中⭐︎
         🌸オンラインで体験可能です🌸
           ⭐︎新小1から新高3まで⭐︎
         🌸5教科の予習復習全て対応🌸
        ⭐︎オンライン指導スタートしました⭐︎
        🌸オンライン自習も承っております🌸
    ⭐️6月から感染症対策を行った上で教室受講も再開します⭐️

     ☀️教育で子どもたちの、日本の、より良い未来を創る☀️

画像1

HPはこちら
http://dreaven.jp/
TELはこちら
03 5433 3575(火曜から土曜14時から22時半まで)

LINEはこちら

画像2

Dreaven で検索していただくとヒットします!
NEW!!Instagramはこちら
教室長の日常もチラッと公開しています⭐️

画像3

東京も緊急事態宣言が解除され
少しずつ周りの飲食店の営業時間が変わったり
学校の分散登校の詳細が流れてきたり
新しい生活様式の中での日常に戻ろうとしています。
Dreavenでも6月から感染症対策を十分に行った上で
対面指導を再開します。
ご希望の方はオンラインでも行えるよう準備をしておりますので
まずはお気軽にご相談下さいませ。

画像4

さて、今日のテーマは「問題を解くより大事な事」です。

生徒たちに
「勉強するって何をする事?」と聞くと
入塾したての生徒ほど
「問題を解く事!」
と元気に答えてくれます。

しかし
問題を解くことは勉強ではありません。

問題を解くのは、簡単に言うと
「作業」です。
問題を解くという作業を通して
自分が分かっていること
分かっていないことを洗い出し
その上で自分でできるようになるために
勉強が必要なのです。

ただ闇雲に問題を解いていて成績が上がるのであれば
問題集に丁寧な解説はついていないでしょう。

勉強しているのに成績が上がらない・・・
と相談してくる人ほど
・間違えている問題は解答解説を写しておしまい
・合っていた問題は解説を読まない
・分からない時は即質問して教えてもらう
こんな行動をとってしまいがちです。

問題を解くより大事なこと①
丁寧に丸つけをする

丸つけは、問題を解くという作業をした後に
自分の理解度によってさらに細かく分けるために
とても重要な行動です。
この時、ただ答えが合っているから○
使われている言葉が同じだから○
こんな方法で丸をつけるのは危険です。
合っていた問題は
「自信を持って答えられたかな?」
記号で解答する以外の問題は
「問われていることに正確に答えているかな?」
などの視点を持って
問題を解く時以上に丁寧に行う必要があります。

問題を解くより大事なこと②
自分のクセに気付く

「なぜかいつもこの問題だけ間違えてしまう」
この原因が分からない限り、同じミスを繰り返してしまいます。
数学であれば
・公式を覚えられていない
・計算ミスをしている
・暗算で計算してしまっている
など要因はたくさん考えられるのです。
「間違えてしまうなあ・・・」などという
曖昧な印象で終わらせてしまうのではなく
「どんな間違いをしているのだろう」と疑問を持って
次に間違えないための思考をする事が必要です。

問題を解くより大事な事③
解答解説を自力で理解する

ここ最近多い質問が
「解説の意味がわかりません」というものです。
しかし、一緒に1行ずつ声に出して読んでいくと
「あ、わかりました・・・」ということも多く
自分で理解することを放棄してしまっている印象を持つことも
少なくありません。
周りの大人が親切になりすぎていることもありますし
以前の記事でも書いたように
子どもたちの読解力が低下していることも
要因の1つかもしれません。
だからこそ、自分で理解することにこだわるのはとても重要です。
また、人間は大事に手に入れたものほど大事にします。
知識も同様です。何の苦労もせず手にいれた知識は
あっという間に忘れてしまいます。

この3つのポイント押さえて勉強するだけで
驚くほど成績は上がります。
反対に
理解せずに闇雲に問題だけを解き進めていると
・やっているのにできない
・できない問題が増えていく
・自信が無くなる
といった、勉強が嫌いになってしまうスパイラルに
ハマってしまうことも考えられます。

それほど
勉強の方法というのは大切なのです。

やっと新学期が始まる今のタイミングでもう一度
勉強とは?理解とは?
そんな当たり前のような問題と向き合ってみても
良いかもしれませんね😃

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?