見出し画像

学ぶ力を伸ばす声かけ②

これは世田谷区若林、松陰神社駅前に開校した学習塾Dreavenのnoteです。
こどもたちが教育を受ける機会を失わないためにオンライン指導を開始しました。
「スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

              ⭐︎近くの学校⭐︎
     🏫若林小学校、弦巻小学校、弦巻中学校、世田谷中学校🏫
   😃中高一貫校、私立小中高、など各種学校全て対応可能です😃

          ⭐︎6月無料体験授業受付中⭐︎
         🌸オンラインで体験可能です🌸
           ⭐︎新小1から新高3まで⭐︎
         🌸5教科の予習復習全て対応🌸
        ⭐︎オンライン指導スタートしました⭐︎
        🌸オンライン自習も承っております🌸
    ⭐️6月から感染症対策を行った上で教室受講も再開します⭐️

     ☀️教育で子どもたちの、日本の、より良い未来を創る☀️

画像1

HPはこちら
http://dreaven.jp/
TELはこちら
03 5433 3575(火曜から土曜14時から22時まで)

LINEはこちら

画像2

Dreaven で検索していただくとヒットします!
NEW!!Instagramはこちら
教室長の日常もチラッと公開しています⭐️

画像3

5月も残り3日となりました!
外出自粛、Stay  Homeで始まった5月ですが
少しずつ日常が戻ってきていることを嬉しく思う気持ちと
ここで気を緩めてはいけない!と思う気持ちと
両方を感じている今日この頃です。

画像4

さて、昨日に引き続きテーマは「学ぶ力を伸ばす声かけ」についてです。
ここ最近の記事の中でも1、2を争うほど
たくさんの方にお読みいただいたようです😃
ありがとうございます!

今日も引き続き私が実践している
「学ぶ力を伸ばす声かけ」をご紹介したいと思います。

⭐️大人の心構え⭐️
まずは大人側の心構えがとても大切です。

①子ども=自ら成長出来る と信じる
教わらなくて出来るの?
自分で勉強出来るの?
こんな疑問が湧いてきたら一旦忘れましょう!
この子は自分で成長出来る、と根拠が無かったとしても
信じて関わってください。

②どんな答えでも まず受け止める
時に「何でこんな答えになるの!?」
「何を考えているの!?」と言いたくなる答えが
あるかもしれません。
そんな時は「この答えになった理由を教えて」
一旦受け止めて下さい。
受け止めてもらう経験をした子は
間違いを恐れなくなるので成長が速いです😃

③答えだけを教えない
お子さんが「これが分からない。。。」と聞いてきた時
答えだけを教えてしまうと成長が止まります。
答えを教えてしまう方が速いことはよく分かっていますが
そこはグッと堪えて
「どうしたい?」「ヒントが欲しい?」
に言い換えて下さい!

それでは、実際にありそうな会話を例に
学ぶ力を伸ばす言葉を見ていきます😃

問題・課題を解き終わった時
お子さん「終わったよ」
保護者様「何問合っていて、何問間違っていた?」

パターン①全問正解していた時
お子さん「全部合っていたよ」
保護者様「全部合っていたのね」
※ポイント
「素晴らしい」「すごい」などの称賛の言葉を入れないことです。
事実を認めてあげる(承認する)だけで十分で
称賛を続けてしまうと称賛されるために勉強するようになってしまいます。

お子さん「うん」
保護者様「何に気をつけて取り組んだら全部合っていたの?」
※ポイント
成功体験が起こった理由を言語化することで
他の勉強や科目でも生かせるようになります。

お子さん「問題を2回読んで必ず見直しをするようにした」
保護者様「なるほどね、そうすると全部正解できるんだね」

パターン②ミスとその理由が分かっている時
お子さん「10問合っていて2問間違っていたよ」
保護者様「10問合っていて、2問違ったのね。
     間違っていた問題は何で間違ったかわかる?」
※ポイント
間違っていた事が良い・悪いの判断は一旦無しにし
数字という事実だけを伝えます。

お子さん「移項する時に符号を変えるのを忘れていたみたい」
保護者様「なるほどね、自分で間違った理由に気づけているね。
     次は1回で正解するために、出来る事があるとしたら何?」
※ポイント
望ましい行動を自分で考え、言語化することで
無意識のうちに行動が変わっていきます。

パターン③ミスとその理由が分からない時
※一番根気が必要なパターンです!
お子さん「10問合っていて2問間違っていたよ」
保護者様「10問合っていて2問違ったのね。
     間違っていた問題は何で間違ったかわかる?」
お子さん「分からない」
保護者様「今はまだ間違っていた理由が分からないんだね」
※ポイント
今はまだ、という表現を使うことで、わかる可能性があることを
伝える事ができます。

保護者様「間違った原因を発見するために出来ることを
     出来るだけたくさん挙げるとしたら?」
※ポイント
出来るだけたくさん挙げる、を目的にし
出てきた答えを否定しない事です。
どんな答えが出てきても、あとは?を繰り返し
とにかくたくさん思考させてみて下さい!

お子さん「問題を見返す、途中計算を見直す、解答解説をもう1回みる」
保護者様「できそう?」
お子さん「やってみる!」

保護者様「間違えてしまった原因、分かった?」
お子さん「移項する時に符号を間違えていたみたい」
以降の会話はパターン②と同じです!

ここでのポイントは
・間違えるイコール悪いではない
 そのままにするのがいけないというスタンスで声をかける

・次に同じ間違いをしないための気づきを促す

・言語化することで無意識の中に刷り込んでいく

この3つです😃

なかなか思考力が育たないお子さんは
・分からない
・知らない
・黙ってしまう
など思考を放棄してしまいがちですが
誰でも考える力は絶対に持っています!!
人間は質問されると考える生き物なので
是非気づきを促す質問をしてあげて下さい😃

最後までお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?