夢ねこ

ピアニスト&ピアノ教師をしています。 音の波は心の波… 音と共に過ごす日常でふ…

夢ねこ

ピアニスト&ピアノ教師をしています。 音の波は心の波… 音と共に過ごす日常でふと感じたことを言葉にしていければと思います。

最近の記事

ニーブレスが取れた…

先日の5日(木曜日)は骨にヒビをいかせてから21日目の日。 この日に病院でレントゲンを撮ってもらった。 結果は…ヒビの線は見えるが、ズレなどはなく、新しく骨を作ろうとしている組織?のようなものも見えていて、順調に回復しつつあるようで、ニーブレスは取り外してOKになった。 受傷して最初の診察の時に「全治1ヶ月」と聞いていて、先日3回目の受診予定も、本当は1週間先だったが、どうも私は心配症で、骨が変にズレたりしていないか気になっていたので 1週間前倒しをして診てもらった。 そ

    • 骨折の事を書き始めた理由

      先日から骨折してしまった話を恥をしのんで書いていますが、これも、顔も知らないどなたかの参考になればいいかなあと思っています。 骨折と言っても、個々人によって状況、程度はさまざまだし、私自身、医学的な知識はまるで持っていないので、もしかしたら間違った事を今後も書いてしまうかもしれません。 ただ、同時期に同じ状況で闘病されている方が、私の記事を読んで共感して下さったり、また、「これは違うよ」とか「こうした方がいい」とかのご意見などありましたら、コメントで教えていただけると嬉し

      • 人生で2度目と3度目の骨折をした話 2

        昨日の記事の続きです。 9月6日にヒビをいかせた左足の指の一週間後(13日)の診察に行く。 レントゲンを撮ってもらった所、特にずれている事もなく徐々に回復しつつあるらしい。 次の診察は2週間後と言われ、ほっとして帰路についた。 そして、その翌日、人生3度目の骨折をする事になる。 その日は買い物に出かけていて、移動中は直近に控えている複数の演奏会のことについて考えていた。ありがたい事に、現在、月に2〜5回程の割合で演奏会の本番がある。規模はさまざまであるが、気の合う仲間と一

        • 人生で2度目と3度目の骨折をした話 1

          まあ、骨折と言っても、どちらもいわゆる「ひび」なのだが、お医者様に言わせると「骨折」になるらしい。 足の指一本と、膝のお皿の骨に、それぞれひびが入った。 同時にではなく、日にちも場所も、まったく違ったのであるが、何とも重なる時には重なるものである。 ちなみに人生1度目の骨折は、今から20年前。こちらは仙骨と言って、腰の下…お尻の上にある小さい骨で、 この時は立派な(?)骨折だったが、保存療法で、そのまま治った(骨がひっついた)感じ。折れた形状のまま、たぶん少し折れ曲がった状

        ニーブレスが取れた…

          美しすぎる「死ぬのがいいわ」

          新年あけましておめでとうございます。 昨年…と言ってもたった6日前程だが、 偶然、ついていたNHKの番組で藤井風さんの曲を初めて聴いた。 彼の存在は以前から知っていたが、彼の曲を聴いたのは初めてだった。 ジャンルが少し違うとは言え、同じ音楽をやる身として、本当に失礼な事で申し訳ない。 「2022年 世界で最も聴かれた日本の歌」として紹介されていた曲が 「死ぬのがいいわ」だった。 たしかに一度聴いたら心に絡みついて 離さないような感じ…と言っていいのだろうか。 さっそく

          美しすぎる「死ぬのがいいわ」

          猫が旅立った日

          先日、最愛の猫を亡くした。 享年17歳 今月の4日にお誕生日を迎えたばかりだった。 命の危機は今までにも2度程あり、 ストロバイトによる尿管閉塞があったのが 6年前。 甲状腺腫瘍ができて、大学病院で放射線治療を受けたのが3年前。 今回も今までのように、また体調を持ち直してくれるものだと思っていたが… 誕生日を境に元気がなくなり、あまり食べなくなった為、病院に連れていくと胸水が溜まっていて、おそらく心臓の働きが弱ってきている事によるものだろう、という事で、心臓の為の薬を服用し

          猫が旅立った日

          藤田真央さんのモーツァルト

          皆さん、こんばんは。 今日は藤田真央さんの弾くモーツァルトの音に引き込まれる事で1日が始まりました。 今朝は何故か早く目が覚めてしまい、 外はまだ真っ暗。そのまま起きるには早い時刻だったので、発売されたばかりの彼のモーツァルトソナタ全集をApple Musicで一曲だけ聴こうかなと…私がある時期よく弾いていた7番K.309を聴きはじめた所、ウトウトするどころか、えっ?えっ?という感じで、未知の世界に案内されたような錯覚を起こしました。 モーツァルトのソナタはほとんど弾い

          藤田真央さんのモーツァルト

          はじめてのインターネットはヤフーブログから

          こちらのnoteは始めたばかりで、やり方などあまりわかっていないのですが、クリエイターフェスティバルで10月のイベント?で、日ごとに決められたテーマで毎日、投稿してみましょう、という記事を目にしました。 今日、10/7のテーマは、 # はじめてのインターネット 。そもそも私は毎日投稿していないので、この企画からは外れているとは思いますが、このハッシュタグで何か書けそうなので書いてみます。 タイトルで、「ヤフーブログから」と書きましたが、私にとって本当の初めてのインターネット

          はじめてのインターネットはヤフーブログから

          はじめまして

          まったく計画的ではなかったのですが、 突如、こちらで言葉を綴ってみる事にしました。 私は某県でピアノの演奏活動と自宅でピアノ教師をしています。 演奏内容はクラシックからポップスまで… 一緒に演奏する仲間によって音楽ジャンルがさまざまですが、どんなジャンルの音楽でも自分の心に響いた曲は自分の中でとても大切なものになります。 このブログでは、音の流れる日常の中で、ふとした瞬間に感じたものを拾い上げるようにして綴っていきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

          はじめまして