見出し画像

はじめてのインターネットはヤフーブログから

こちらのnoteは始めたばかりで、やり方などあまりわかっていないのですが、クリエイターフェスティバルで10月のイベント?で、日ごとに決められたテーマで毎日、投稿してみましょう、という記事を目にしました。
今日、10/7のテーマは、 # はじめてのインターネット 。そもそも私は毎日投稿していないので、この企画からは外れているとは思いますが、このハッシュタグで何か書けそうなので書いてみます。

タイトルで、「ヤフーブログから」と書きましたが、私にとって本当の初めてのインターネットは某俳優さんのファンサイトの掲示板を毎日、楽しみに見ていていた事でしょうか。2003年〜2004年の頃です。
ただ、その時は自分のパソコンでは持っていなくて、夫のパソコンを使わせてもらって見ていたので、毎日コソコソ…という感じでした。

ピアノ教師をしている関係で、よく行く楽器店で音楽MIDI作成講座の生徒を募集している事を知り、興味本位で受講しはじめたのが、自分のパソコンを持つきっかけになりました。

自分のパソコンを使えるようになり、その時に「ブログ」の存在を知り、これも興味本位でヤフーブログを始めました。
2005年頃でした。
ブログに書く内容はやはりピアノのこと、音楽のことが中心でしたが、みるみるうちに読者が増えていき、音楽家、音楽の先生の他に、音楽を趣味にしている人、読書を趣味にしている人、画家さん、同じぐらいの年齢の子供がいるネット・ママ友さん、阪神ファンの人(私が阪神ファンだったので…)など、いろいろな方面の方と交流できて、ネット上で、こんなに楽しい時間を持てるんだ、と感激した事を覚えています。私を含めて、ほとんどの人が匿名でやっていたのですが、それでも一つ一つのコメントのやり取りが自然で、リアルに会話しているような…貴重な空間でした。

ヤフーブログは現在、廃止され、その時の私のブログも跡形なく消えてしまい、お友達とも音信が途絶えてしまったので、とても残念なのですが、こうしてネットで発信し続けていると、またどこかで繋がる事ができるかなあと思っています。

その後、実名で別の所にピアノ教室のブログを書いていて、このNOTEはブログとしては3つ目になります。

また匿名の状態ですが…どこかでカミングアウトするかもしれませんが…(笑)これからどうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?