見出し画像

じゃあ、言うね。「あなたは何がしたいの?」でグサッと刺される

何がやりたいのか?


をしっかり考えて行動しないと全て空回りしちゃいますよ。

私で言えば、

機械学習

を使いこなすために

Python

を学ぶわけです。

Pythonはあくまでも手段であって、機械学習をノーコードで出きるなら必要ないんです。


似たような話で転職があります。

目標

があって転職するのは、自分のスキル向上や将来の投資のためには必要であること。

やっちゃいけないのは、

今の環境か嫌だから転職する

は次の転職先でも必ずっていうほど、同じ不満が出てきます。

カルマ的な話をすると、あなたには人生でその問題で「悩む」ことが決まってる訳です。

そして、その問題を解決しない限り何回転職しても同じ不満が生じて辞めるの本末転倒です。


最初にお伝えした

何がやりたいのか?

がしっかりあれば、多少の不満は自分のレベルアップとして捉え、その問題は後々プラスへと変わります。

有難いことに、あなたは問題解決しただけでなく、いつの間にかカルマを克服してるのですから…


って、私は自分に言い聞かせたかっただけでした笑。

人間は煩悩ですからすぐに目移りしちゃいます!笑

私もいつの間にかPythonをマスターする!っていう目的に変わっていました。

Python言語で機械学習を使って世の中の無駄な動きを無くす!

これが目標だっのに。。。

みなさんもふと、自分の動きを観察してみてはいかがでしょうか?

案外ズレてるかもですよ(^^)

ありがとうございます♪

いつもありがとうございます(*^^*)サポートしていただけると幸いです♪こちらでいただいたサポート費は価値ある情報となるべく地域貢献費や地域の子どもたちと遊ぶボランティア費として使わせていただきます。自己研鑽のための心理学知識習得にも使わせていただきます8(*^^*)8