マガジンのカバー画像

徒然日記

33
体験したことを書き留める個人のダイアリー ほっとくとどんどん忘却してしまうもので
運営しているクリエイター

#一人旅

甘いの苦手な私がトゥルトゥルのくずきり実食😋@鍵善良房

甘いの苦手な私がトゥルトゥルのくずきり実食😋@鍵善良房



氷水に混じり合う透き通った「葛切り」を箸で恐るおそるすくいます。黒蜜を絡めて口元へ。上品なコクと甘みが舌を包みそして歯茎の周りになだれ込んできます。

トゥルトゥル…トゥルトゥル

こ、これは摩擦係数ゼロ。我先に!と勝手に喉の奥へ滑り落ちていきます。

待ってくださいませ。もう少し舌の上に留まっておくれやす。

粘弾性を歯で味わうのです。
グニュ、ネチョ…
そしてトゥルトゥル…ゴクリ

うん1

もっとみる
山を攻めた後は古民家の宿でソロステイ

山を攻めた後は古民家の宿でソロステイ

玄関の扉は開け放たれていました。

んん~?、この人はスタッフだろうか。それともお客さんだろうか?

テーブルに突っ伏して気絶している、若々しく艶のある髪を携えた女性。服装は普段着のようで、スタッフなのかお客さんなのかわかりません。

「ごめんください~?」

恐る恐る声をかけた私の存在に気づき、慌てて体裁をつくろいます。

「こちらに記入をお願いしまっす。」

彼女は慣れた手つきで黒い台帳を差し

もっとみる
『ポンペイ展』2000年前の暮らしを見る。水道管に外科器械…

『ポンペイ展』2000年前の暮らしを見る。水道管に外科器械…

イタリアはポンペイ。ナポリの近く。

2000年前にヴェスヴィオの噴火。軽石(火山灰)が降り注ぎ、その後怒涛の火砕流によって埋もれた街。
図らずもその時の文化や生活様式が保存されたまま現在に至る貴重な資料となりました。

ポンペイの文明水道管が発達していたこと。

医学も発達していました。外科器械に腟鏡。

科学技術も相当進んでいたようです。日本で言えば卑弥呼時代よりも昔のことですよ。占いで政治を

もっとみる