見出し画像

転職ってほろ苦い

新卒で入った会社を退職して、早1ヶ月。

「そろそろ転職活動でも始めるかー」と思い、
エージェントに連絡をとってみたり、自分で求人に応募したりと、少しずつアクションを起こしている。

ただ、私が第二新卒かつ未経験だからか、書類落ちも多く、なかなか次のステップに進めない......ちくしょう!

現実は厳しいけど、とにかく前を向くしかないので、転職活動の現状とこれからについて書き留めておこうと思う。

応援の意を込めて、ぜひ最後まで読んでみて欲しい。


改めまして自己紹介

この記事を読んでいる人の中には、
初めましての方や最近フォローしてくださった方もいると思うので、
まずは簡単に自己紹介をさせていただく。

堂本 あかり
24歳女。岐阜出身、ドイツでワーホリ中。
今年の春に日本の大学を卒業し、新卒でドイツの日系企業に入社。
その後、職場環境がブラックすぎて、たったの2週間で退職。
現在は日本に一時帰国し、元インターン先にて、SEOライター・ディレクターとして働いている。

激動の2週間については、こちらをご覧いただきたい。

今後の予定としては、5月の振り返りでも書いたように、
先日ドイツへの片道チケットを購入し、6月17日(月)に日本を出発することになった。

正直なところ、このまま日本で暮らしていたいし、転職せずに元インターン先で働いていたいけど、
ドイツに行くと決めたのだから、やっぱり1年くらいはドイツで生き抜いていこうと思う、負けるな私!

惨敗続きの転職活動

続いて、転職活動の現状について。

冒頭でも書いた通り、
ドイツへの再出発に向けて転職活動を始めたものの、なかなか厳しい状況が続いている。

そもそも、ドイツの日系企業に就職するためにはどんな方法があるのかというと、

  • 現地のエージェントを活用する

  • 日独産業協会(DJW)や商工会などのサイトor SNSで探す

  • 人脈に頼る

の3つが主流となっている。

私はドイツに人脈などないため、必然的に上2つのどちらかになるのだが、
第二新卒(しかも前職の勤務期間が2週間)かつ未経験の私はエージェントに相手にすらされないし、
自分でサイトやSNSに掲載されている求人に応募しても、ほぼ返事は返ってこない......

ただ、新卒で入社した企業を紹介してくれたエージェントについては、
退職後も定期的に求人を紹介してもらっており、
今はそこが唯一の頼みの綱となっている。

また、保険として、Wantedlyというアプリを使い、
日本のスタートアップ・ベンチャー企業のフルリモート求人もあわせて応募している。

まだ結果は何ひとつ出ていないけど、どうかご縁がありますように、
同じく転職活動中の皆さん、引き続き頑張りましょう!

転職の軸を持つこと

前回ドイツで就職した時は軸なんか関係なしに、ほぼ「ネームバリュー」を決め手に即決してしまった。
その結果、即辞めした。

よって、これからは転職の軸を持って、それに沿った形で転職活動を進めていこうと思う。

私の転職の軸〜前職の失敗を踏まえて〜はこちら。

・興味のある職種または将来活かせそうな職種を選ぶ
・とにかく「人」重視で
→ 同年代の人はいるか、(おそらく未経験職種になるので)教えてくれる人はいるか
・リモートワークもできたら最高
・最低限度のお給料
・ビザサポートについても要チェック

もちろん、私が選べる立場じゃないのは分かっているが、私は私が幸せな労働ライフを送るために、ここは焦らず気長に待とうと思う。

いつか私にピッタリな会社が見つかることを信じて......

.

今日もお疲れ様でした!

明日は金曜日、ゆるりと頑張っていきましょう。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,124件

#転職体験記

6,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?